生活に役立つ豆知識や雑学の情報ブログ

痒い所に手が届く有益情報を掲載

大掃除にあると捗るおすすめアイテムグッズまとめ

f:id:sweetdevil39:20200911215905j:plain

いよいよ年末の大掃除の時期…

 

お掃除好きも、お掃除嫌いも、めんどくさがりも1年間溜った汚れを年末にお掃除して新たな気持ちで新年を迎えよう!

 

 

今回は普段のお掃除に加えて、中々掃除をしない、忘れがち、しにくい所に使える便利グッツ、アイテムを特にフォーカスしていく

おうちの場所、部分別にカテゴリー分けをしてみたので見やすくなっているかと思う

 

 

リビング編

f:id:sweetdevil39:20210513182754j:plain

家具家電

基本的な拭き掃除はこれ1つで大活躍

パルスイクロス

深夜の通販番組でもやっていたのだが、実演販売でも有名なレジェンド松下さんおすすめクロス。後ヒルナンデスでもやってた。主夫、主婦に人気。がっつり私も愛用中

もこもことした生地のマイクロファイバーは埃はもちろん液体もさっとひと拭きで綺麗に。頑固な汚れ(液体が乾いて固まってしまったなど)には水に濡らしたクロスで拭いてあげればOK。マジックも落ちる。特殊な生地で、水につけるだけで汚れがぷか~と浮いてくれる。水はけもよく乾きやすいので使い勝手もいい

壁、クロス

壁に着いた謎のシミ…きになりませんか?いつの間に着いたんだ?って言うような壁のシミ、汚れそんな時には…

住まいの汚れ落とし消しゴム

壁の塗料や落書きをこするだけで落としてくれる優れもの。2種類の用途があるので(包丁の研磨機みたいな感じ)交互に使って綺麗にしていこう

でもわざわざ専用アイテム買うのもね…オールマイティに使えるお掃除アイテムで活用できないのかな…と思ったあなたには…

アルカリ電解水、セスキ(炭酸)ソーダ

巷で人気話題のアルカリ電解水やセスキソーダ。色々なお掃除個所に使えて便利と話題なのだ。少し前はご家庭のお掃除にはクエン酸重曹が人気、便利であったが、最近セスキソーダ、アルカリ電解水もお掃除アイテムとして人気上昇中ある

 

アルカリ電解水セスキ炭酸ソーダの違いは?

両方アルカリ性であるがpH(ペーハー)というものが違うらしい。セスキ水の方がアルカリ電解水よりpHが弱め

セスキソーダは弱アルカリ性なので油汚れ、汗、皮脂に効果的

お掃除としてもそうなんだけど、洗濯にも使えるんだよ。特に油汚れや汗、皮脂、血液にも効果を発揮してくれる。それ以外でも、鍋の焦げ付きや、トイレ掃除にも使える万能優秀選手。ただ鏡の汚れには微妙なのでそれ以外の上記用途や下用途に使用してみよう

アルカリ電解水やセスキソーダでも壁の汚れは落ちる

アルカリ電解水や、セスキ炭酸ソーダを希釈した水を、壁をしゅっとして拭くだけで謎の汚れが消えて、ぴかぴかになる

実はたばこのヤニ汚れにも効果あり

壁に染みついていて、茶色くなったヤニ汚れにもセスキ水は効果を発揮してくれる。長年のタバコのヤニ汚れで悩んでいた方も、セスキソーダを一度試してみては?

さらに、電子レンジの壁面掃除にも大活躍

またアルカリ電解水は電子レンジの壁面汚れにも効果的。使い方としては200㎖ほど耐熱皿に入れて、電子レンジでチンすると、水蒸気の効果で壁面にアルカリ電解水が満遍なく塗布されるので後はこするだけ!落ち切らない汚れは温めた電解水にスポンジをつけてこすってみよう

でもセスキソーダ水を作るのがめんどくさい

家計に優しいのは希釈タイプだけど…

自分で希釈するタイプなら、コスパがいいのでご家庭を持っている人や、節約、金銭的なコストをかけたくない人にはおすすめ

 

めんどくさがりやずぼら、効率や時短重視にはスプレータイプ
お金よりも楽で早く、簡単に掃除は終わらせたい!って人にはもう希釈してあるスプレー、またはスプレータイプの方がおすすめ

ウエットタイプもあるよ

一々測って希釈するのはめんどくさいし、測る道具も持ってない、なんならスポンジや雑巾もない、そんな人はウエットタイプもあるので、もはや取り出して拭くだけでOK!

 

 

エアコン

エアコンの掃除…エアコン内部、羽の奥って掃除しにくいよね。そんな時は

ペットボトル洗い棒

100円均一にも売ってるのをたまーに見かける(ホムセンのが確実)この棒状スポンジはエアコンのお掃除にも活躍してくれる

エアコン吹き出し口内掃除に丁度いいサイズ感なので一度お試しを

因みにフィルター部分

ぱたぱたとはたいてしまうと埃が舞ってしまうので、お風呂場にもっていきフィルターのほこりはシャワーで洗い流す。そうすると埃は舞わないし、埃がまとまってくれるので楽。その際二次被害を防ぐために髪の毛キャッチシール的なのをお風呂場にセットしてから洗い流して干してあげるとよい

 

窓のサッシ部分やクローゼットの車輪の溝部分

窓のサッシ部分やクローゼットの車輪の溝部分にほこりや砂、髪の毛などが溜まってしまう事あると思う。溝に入ったほこりは中々掃除しにくいよね。そんな時は

Jブラシ

英語のJの字をしたブラシ。先端が鍵網のようになってるので、狭い隙間部分などにも入れることが出来るので細かいところまで綺麗になる。しっかりとほこりなどもからめとってくれる。また水気を含ませて水掃除にも

似たようなものでもっと身近なものとして歯ブラシでも応用可能だが、歯ブラシでは四隅の部分の細い隙間までブラシが届かないのでと溝の細かい部分まで掃除が出来ない。

ちなみにレジェンド松下さんもご自分のブランド(?)でLブラシと言うのをおすすめしている。Jブラシと似ているのでこちらもおすすめかと

 

 

網戸

窓を綺麗に掃除しても網戸の部分を忘れていたり、網戸も掃除したいけど拭いても裏側に汚れがいって、じゃあ反対側しよう、ってなったらまた裏側に汚れがいってまた反対側…ってエンドレス掃除に陥りやすい

網戸を外さず洗えるお掃除ローラー

誇りや黒ずみのたまった細かい網戸の目にはローラーで楽に掃除。最後にふき取っておしまいだから簡単

詰め替え用

 

 

キッチン、バスルーム編

f:id:sweetdevil39:20210428164244j:plain

基本的にがんこな油汚れや水アカはこれで擦ってみる

メラミンスポンジ

通常のスポンジより目が細かくて、なんとなく発泡スチロールみたいな感じのスポンジ

自由に切って細かい所に使ってみよう

シンク

水回りのお掃除で特に気になるのが水アカ

水垢はアルカリ性なので、酸性のクエン酸が効果的。なので水とクエン酸を混ぜたものを(割合は各パッケージに記載された割合を参照してね)水垢部分に塗布して(霧吹きなんかだと広範囲に細かく塗布できるのでおすすめ)クロスやメラミンスポンジなどでこすってみよう

でも、これをやってもなかなか水垢がおちないんだよね…なんて人は…

片栗粉

水100㎖、クエン酸3g、片栗粉10gを入れて混ぜる。それを水垢がある鏡やステンレスに塗って、上からラップをかけて密閉。(顔にパックするような感じ)それを30分くらい放置しておく。その後クロスやメラミンなどでこするだけですっきり!

このクエン酸片栗粉パックは温かい方がより効果的なので、可能な人は混ぜたクエン酸片栗粉パックを鍋で火にかけて混ぜながら、透明なとろみが出たものを塗布するのもおすすめ(出来立ては熱いのでやけどに注意。しっかり粗熱をとってから使用する事)

 

なんかめんどくさいな…ぱっと掃除出来ないの?ってめんどくさがりでずぼらな人には…

1分できらり

これをウロコがある部分にスプレーして刷毛でぐるぐると伸ばしていくだけでうろこが取れてぴっかぴかになるので、時短、効率重視の人にもおすすめ

 

ガスレンジ

ガスレンジ、換気扇などの油汚れはこれで綺麗にしょう

重曹

通常の汚れなら重曹水(水と重曹を割る)を霧吹きなどでガスレンジに吹きかけ、スポンジなどで擦ればいいが、頑固そうな汚れなら重曹ペーストを作って、(片栗粉みたいな状態にする)それを塗布してメラミンで擦っていくと油が落ちる

換気扇や五徳には重曹水を作って漬けておく。汚れがひどい場合は、直接重曹をかけて少し放置してスポンジやブラシなどで擦ってみよう

それでもさらに頑固な場合は…

マジックリン キッチン用洗剤

界面活性剤(食器洗剤)も入っているので、洗浄力がさらにパワーアップ。コスパは微妙だが、重曹の希釈がめんどくさい人に簡単便利でおすすめ

 

 

その他おすすめお掃除便利アイテム

f:id:sweetdevil39:20210413155834j:plain

茂木和也シリーズ

お掃除便利グッツアイテムとして有名な商品。色々なお掃除個所、場所に対応したシリーズがあるのでそれぞれ試してみるのもいいね

 

いかがだっただろうか?

今回紹介した商品は一部薬局にもコンビニにもスーパーにも売ってはいるが、ネットでも買えるので、自宅を出ない努力をしている今はネットショッピングを有効的に賢く使いこなして、スマートな生活を手に入れよう

 

なくてもいいけどあれば嬉しい!旅行時の便利アイテムグッズまとめ

f:id:sweetdevil39:20210620172023j:plain

新緑の時期や初夏、秋の紅葉シーズン…など、快適で過ごしやすい季節になってくると、バイクや車を転がして旅行や行楽に行きたくなってくるものである

 

一人旅や、家族旅など見知った人との旅行ならば荷物にさほど気を遣わないかと思うが、友人やその友人と…となった場合、他人も一緒に旅行をする時などは気を遣ったり使われたりするもの

そんな時にゲスト(他人)に快適な旅行ライフを過ごしてほしい、旅行中粗相や不足がないようにしたいと思ったりするんじゃないかと思う

 

今回はそんな、あると嬉しい便利なものをまとめてみたので、ゲスト含めた旅行は勿論、一人旅、友人や恋人、夫婦、家族旅行でも参考になるかと思うので、あなたの快適旅行ライフのお役に立てれば幸いである

 

エチケット系

やっぱり一番気を遣ったり遣われたりするのは、エチケット系ではないだろうか?

ウエットティッシュ

ティッシュやハンカチもいいけど、買い食い、食べ歩きなどで、手や服が汚れた際、さっと取り出せて便利なのがウエットティッシュ。マジでこれは一つはカバンに忍ばせておいたり、車のダッシュボードに入れておいて損はない

 

食べる前にもこだわりたい(?)人は手ピカジェルもおすすめ

手が洗えない環境の際に一つ持っているだけで、さっと手が清潔に出来て便利。ゴミも出ないので衛生的ピクニックなどの行楽以外に、引っ越し作業の際にも便利だぞ

 

絆創膏

行楽、観光などで歩き回った時、普段ほぼ歩かない生活を送っている場合や慣れない靴を履いていた場合など、靴ズレが起こる可能性がある。そういう時に便利

 

楊枝

歯列矯正している人や、歯に物が詰まりやすい人はあると便利

 

フラットの髭剃り

T字カミソリはホテルに置いてあることが多いけど、フラットなカミソリはないことが多い

特に女性の、口の周りの産毛を剃ったり、眉を整える際に便利だったりする

コンパクトに折りたためるのが、安全だし便利だよ

 

タオルやバスタオル

日帰り温泉などの場合、タオルがない事、または有料の場合がある。なので、気になる人はタオルを持っていったほうがいい

フェイスタオル

バスタオル

 

タオル系って旅行鞄の中で幅とるから、圧縮袋に入れて持ち運びするとコンパクトになって便利だよ。後服も入れてもいいね

旅行に行くと、慣れない交通手段や、海、山などの道で車、船酔いなどを起こす可能性もある

そういう時に、酔い止めは持っていた方がおすすめ

私は心配性&不安で、常に小さなポーチに薬は常備している

特に常連なのが、胃薬(胃弱なので)、頭痛薬(片頭痛持ちなので)、五苓散(お酒好きなので)は必ず持っている

tofulifeinfo.hatenablog.com

tofulifeinfo.hatenablog.com

アウトドア系

虫刺され止め

夏の行楽、観光の際にあると便利なのが虫刺され止め。楽しい旅行で痒みと言うストレスでテンションが下がるのを防げる

 

虫よけスプレー

寧ろ刺される前に虫を撃退、こちらはコンパクトなので持ち運びも便利

 

カイロ

冬場や寒い地域に行く場合、意外とカイロをちょっと持っているだけで、快適に過ごせたりする。特に雪山でスキー、スノボの場合、ウエアに貼るカイロを張っておくだけで体感温度が変わってくるので、寒がりやお子さんなどにはおすすめ

 

クーラーボックス

道中お酒を楽しみながら、お魚を釣った時や、冷蔵や冷凍のお土産を持って帰る際あると意外と便利

コールマンのクーラーボックスとか、かっこいいし憧れる

 

携帯傘

夏場の暑い日差しや、不安定な山の気候など…晴雨兼用の折りたたみ傘があるとなお便利

折りたたみ傘と言ったら、私はやっぱアナスイ推し

 

想いで系

旅行に言ったら、行楽地の思い出や、一緒に行った人との思い出を残しておきたいもの

そんな時になくてもいいけどあれば嬉しい便利グッズ

セルカ棒

もう旅行の定番、お馴染みになったのではないだろうか?お友達同士などの旅行では特に盛り上がるような印象

 

三脚

カメラ小僧、ビデオカメラは意外と三脚があると便利だったりする

 

移動系

特に自家用車での旅行の場合、あると便利なアイテム

インカム(ワイヤレスイヤフォン)

運転中など手が離せない時に、会社からの突然の電話がかかってくると言う、ブラック会社に勤めている人もいるかもしれない

そんな時に一々路肩に停めたり、SAに寄るのも時間をロスしてしまうし、運転中の電話は危険。そんな状態の時にインカムはかなり便利なので、交通安全のために是非推奨

 

ストロー

飲物を飲む時、缶またはストローが付いている飲み物じゃない場合、乗り物の振動や揺れで飲みにくくこぼしてしまう可能性も無きにしも非ず

またペットボトルなどでもストローをさすと飲みやすい

 

DVD

飽きやすいお子さんや、長時間による車や公共交通機関の移動の際の話題作りに…あると便利

 

 

お留守番系

旅行で留守中、自宅で何かあっては不安だし、心配。そんな時に便利なアイテム

見守りカメラ

短期旅行などでペットにはお留守番をしてもらう場合、ペットが無事か確認したり、何をやっているか心配や不安な人におすすめ

 

tapoも人気

ペットホテル

長期旅行になる場合は、ペットホテルを検討してもいいね

 

いかがだっただろうか?

なくてもいいけどあると便利…そんな痒い所に手が届く優秀便利グッズをご紹介した

一人旅、友人や恋人、夫婦、家族旅行の参考になったら幸いである

ミニマリストの持ち物、アクセサリーは3種あればいい!おすすめ厳選アクセサリーも紹介!

f:id:sweetdevil39:20200306171334j:plain

兎に角私は物を持つことが煩わしく、鬱陶しく、シンプルな生活が好きなのだ 物を持つという事は、まず

 

購入するのにもお金がかかる
それを維持するのにもお金がかかる(ランニングコスト
そして、それを捨てる、手放す際にもお金がかかる(時もある)のである

 

物を持つ、購入するという事はそういうこと。上3つの覚悟がある(おおげさだが)場合に物を購入するといい

世間では物を(極力)持たないシンプルな暮らしや生活をしている人をミニマリストと言うらしいが、特に私はそんなのを意識して生活しているわけではないので、ミニマリストではないと思う

というのも私の思考の根底には、物を持つ覚悟がない、というか責任を持ちたくないので、基本は物を持ちたくない、という思考から成り立っている

けどその思考の結果が、ミニマリストと呼ばれる人や自称してる人の、暮らしや生活仕様と似ているので、そういう暮らしや生活を求めている、目指している人の参考にはなるかもしれない

 

ミニマリストとは?

 

そもそもミニマリストってなんなんだという話なのだが、百科事典によると

 

持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。「最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造語。

 

だそうだ

 

では以下に、ミニマリストの持ち物、アクセサリー編を記していく

 

ミニマリスト必見!アクセサリーは3種類あればいい!

 

アクセサリーは指輪、ネックレス、ピアス(やイヤリング)の3種あれば十分だと思う

さらにそこから通年使えるアクセサリー、季節ものや特定のイベントで使うアクセサリーとして2パターンに分けることが出来ると思う

 

通年使えるアクセサリー

これはフォーマルにもカジュアルにもドレッシーにも使えるアクセサリーと言う意味で、どんなシーンや服装でも合わせやすいという事が条件になってくる

 

ポイント

シンプルなデザイン

シンプルなデザインは主張もなく、合わせやすい

リユース価格が購入価格と同等、または変わらない価値のあるもの

買う時から売る時の事を考えるのかよって話なんだが、形あるものはいずれなくなるもの、物を手に入れても、死んでしまったら持っておけない、手放さなきゃならなくなったときに、現金化した場合価値がある価格がいい。そういう先々の事も考えて購入した方がいいと思う

正直、アクセサリーは結婚指輪などは除いても、生活に必要な物じゃないから、あってもなくてもいい嗜好品ではある

それでもお洒落したいなとか、アクセサリーを付けたいなって人で、でも極力物を持ちたくない人は、投資の意味も込めて購入すると考えれば気持ちの負担も少ないかと思う

 

肌馴染みのいい色か、結婚指輪に合わせた色

アクセサリーに使われる金属でも、色々な種類がある。その場合は肌に合わせて見て、一番肌馴染みがいい色の金属を購入するか、ご結婚されている方で結婚指輪を持っている、購入される方は指輪の色に合わせた色のネックレス、ピアス(やイヤリング)を買い足すのがおすすめ。色が合っていると統一感があって、例えコーディネートのセンスが皆無でもセンスの無さが露呈しにくいと思う

 

個人的に今の現段階(2021.7)でおすすめのアクセサリーは、材質で言うと金が一番おすすめ。金の相場を見ていると金はずっと値上げ価格なので、買っておいても損はないかと思う。寧ろ買った時より値上がっている可能性が高いと思う

 

下ではおすすめの、k18を扱っているジュエリーブランドをまとめているので、併せて見て見てね

tofulifeinfo.hatenablog.com

 

なので、例えブランドとしての価値がない、付かないジュエリーだとしても、金属の価格だけで買取可能なので、ブランドじゃなくてもいいかと思う(と言うか地金だけ購入して自分でアクセサリーを作っても、金属としての価値はあるので、アクセサリーを買うなら地金を買って自分で作ったほうが安く済むし(※道具があれば)、金属の価値として売れる)

とは言ってもジュエリーブランドのアクセサリーを折角なら欲しいし、買いたいし、そもそも彫金道具なんか持ってないって人は多いかと思う

ブランドで言うと、クロムハーツなんて言うのも買値と売値の価格(買取価格ではない)の幅がそんなにないので、ブランドジュエリーとしての価値はシルバー(金も扱っているが)ながら高いと言えよう

クロムハーツの場合は特殊と言うか、金属の価格よりかは、ブランドとして売ったほうがはるかに高値になる。クロムはシルバーアクセサリーで有名、人気だが、シルバーは金属価値にすると数円ほどの価値しかないのである。そのシルバーが何故クロムだと何十万もするのかと言うと、そこはやはりブランド料金が乗ってくるからなのである

ティファニーのシルバーもシルバーとしての価値はないが、ティファニーとしての価値ならあるので、シルバー商品をもし買いたい、好きと言う人がいるなら名のあるブランドで選んだ方が売値の価格はいいと思う

 

 下ではおすすめのシルバーアクセサリーをまとめているので、併せて見て見てね

rockpunkvisual-fashion-music.hatenablog.com

 

ブランドのアクセサリーでおすすめなのがネックレスなら、ティファニーのバイザヤード。特にゴールドがおすすめ

同じくティファニーのオープンハートも、ド定番なのでおすすめ、と言うか1個持っててもいいかと思う

ピアスならヴァンドーム青山のプラチナ2wayピアス。名前の通り、2通りの付け方が出来るピアスなので気分によって変える事も出来ておすすめ

指輪なら、これは昔から気になっているカルティエのラブリング

後同じくカルティエでトリニティもラブリングと同レべくらいで人気、有名なのでおすすめ

 

私の場合は、通年使えるアクセサリーはゴールド(k18)で統一している

デザインもシンプルで、装飾も付いていても1粒ダイヤのみの、本当にシンプルなアクセサリーである

 

季節ものや特定のイベントで使うアクセサリー

これは日本の四季に合わせたデザインモチーフを使ったり、あしらったりしているアクセサリー、または特定のイベントでのみ使うようなアクセサリーと言う事

 

ポイント

安くていい

安くていいというか、デザインの流行り廃りがあるので安いものでいい。ワンシーズン使ったら終わり、みたいな感じで(終わり、と言うかワンシーズン使っていると、安いからか、金属の材質(大体メッキ)が剥がれてきてしまう事が多いので長く使えない事が多い)。

それでも、毎年気に入った季節もののアクセサリーを使いたいというのであれば、材質はしっかりした季節商品を選ぶ事をおすすめする

 

しっかりした材質で、季節ものと言うか期間限定商品はジュエリーブランドでも出ているので、季節もののアクセサリーもこだわりたい、長く持たせたいという人はそういうジュエリーブランドの期間限定商品はおすすめ(ただ、派手な装飾やデザインのものはないので、目立ちにくいかも)

クリスマスシーズンとかで毎年出てくる限定のデザインは、各ジュエリーブランド可愛らしいモチーフがあるので見ているだけでも楽しい

 

派手なデザインのものがおすすめ

大きなフェイクダイヤが入ったピアスなんか、フェイクダイヤだから出来る大きさなので(と言うか、大ぶりの本物のダイヤはとても高いので買える人が限られる)存在感があって目立つのでおすすめ

安くていいと上記で言ったが、安っぽく見えないデザインなら結婚式でつけていく、または花嫁が着けるのも、華やかなのでおすすめ

こういうキャバ嬢が生誕とかで付けるような派手なジュエリーは、花嫁が付けると目立つのでいいね

また夏ならシェルデザインや冬ならファーなどが付いた目立つデザインは、季節ものアクセサリーならではだと思うので、是非とも季節に合ったデザインのアクセサリーでお洒落をしてほしい

他にアクセサリーの材質なども可愛らしいデザインのものがあるので、その辺に着目してみてもまた違った楽しさがあると思う

 

個人的には結婚式でつけるような大ぶりのフェイクダイヤのアクセサリーは、花嫁の場合は上記のようなアクセサリーでいいかと思うけど、お呼ばれの場合はシンプルな真珠のネックレス、ピアス(か、イヤリング)でいいと思う

特におすすめなのが、冠婚葬祭で使える白いアコヤ真珠の7㎜~8㎜玉のネックレスとピアス

ネックレスの長さは40㎝がよい

金具部分はシルバーで

おすすめのブランドはミキモトかタサキかな

 

結婚式のお呼ばれだけに買うのもめんどくさいし、そもそも花嫁が主役なので、ある程度華やかなアクセサリー付けときゃいいと思う。呼ばれた人なんかモブなんだしね

呼ばれる回数が多い人や、そうじゃなくてもいい大人になったら冠婚葬祭用に1個しっかりしたものを持っておくのがいいね

 

個人的には、ミニマリスト、またはミニマリストを目指している、少ないもので生活をしたいという人ならば、通年使えるアクセサリー3種に冠婚葬祭で使える真珠のネックレスとピアス(か、イヤリング)だけ持っておけばいいと思ってる

 

私の場合は季節感のあるアクセサリーを付けてお洒落を楽しみたいので、やっすーい季節もののアクセサリーを、ワンシーズン毎に使っている。けどコスパを考えるならしっかりした材質で、季節ものと言うか期間限定商品のジュエリーブランドのものがおすすめではある

 

如何だっただろうか?

ミニマリスト、少ないものでシンプルに生活したい人は以下もおすすめなので、併せてみてみてね

 

tofulifeinfo.hatenablog.com

tofulifeinfo.hatenablog.com

庭の草刈りが面倒!除草作業が簡単ですぐできる雑草対策、方法

f:id:sweetdevil39:20210509101651j:plain

夏になるにつれて、草木が益々旺盛になってくる

そうすると、家周りの伸びてきた草木が邪魔、うっとおしいな、なんてなってくる時期かと思う

 

今回はそんな除草作業の簡単な方法や、除草が楽になる対策、除草作業をしなくていいようになる方法などをご紹介

 

庭や家周りの伸びてきた草木の除草作業でお困りの方や、除草作業が面倒くさい人などは必見だぞ

 

庭に草木があることのメリット、デメリット

そもそも庭に草木があることによるメリット、デメリットは何なのか見て見よう

メリット

夏場は涼しい

よく緑のカーテンなんてのもあるように

草木がある事によって日よけ効果があるので、夏の直射日光がきつい時期には庭の草木花はあると便利

 

デメリット

除草作業が面倒
管理が大変

当然草木や草花が多いほど、伸びるほど除草作業と言うのは面倒になる。面倒だからとサボっていると、公道にまで伸びってしまい通行人の邪魔や迷惑になってしまう事もあるので、気を遣ったりしないとならないので管理が大変、面倒

虫や爬虫類が寄ってくる

雑草が沢山生えているところや、緑があるところは虫が集まりやすく、虫の住処となる。無害な虫ならまだいいが、蚊やカメムシヒメカツオブシムシ、ゴキブリなど不快害虫も集まってきてそれを狙うハエトリグモや、さらにその虫を狙って爬虫類も寄ってくる…となる

虫嫌いな人、爬虫類が嫌いな人にとっては庭に生える草木や草花はただただ邪魔でしかないのである

 

除草作業が楽になる方法

除草剤をまく

雑草が生えているところにまくだけで、雑草を枯らしてくれる

手でいちいちむしるよりは楽だと思うが、しかし結局はまた生えてくるので、毎回除草剤をまくというのも面倒だしコスパも悪い

 

草刈り機を使う

結構広範囲で雑草がお生い茂っている場合は、草刈り機で除草する方が手っ取り早い

しかし機械の購入や、結局刈ったところでまた生えてくるので根本的な解決にはならない

 

庭に薬剤をまくのはちょっとって人や、そもそも毎回薬剤をまくのも面倒って人や、機械を使って除草するのも面倒って人は…

 

除草作業を楽にする対策

除草シートを敷く

雑草が生える、伸びるためには日光が必要な訳で、その日光を遮ることが出来れば雑草も生えにくくなるというわけである

それには除草シートと言うものを使って雑草部分を覆って、光を遮断してしまえば除草作業を毎回、毎年せずに済む

しかし除草シートだけではいささか殺風景、と言うか見栄えが悪いと思った場合は…

 

砂利やウッドチップを敷く

除草シートの上に砂利やウッドチップを敷くと見栄えも良くなるので、そこまでが除草シートを購入してから作業終了までの過程かと思う

除草シートなしで砂利をそのまま敷きつめてもいいかと思うが、砂利の隙間から雑草が生えてきてしまった時除草作業が面倒だし、だんだんと年数によって砂利が沈んできてしまうので、除草シートの上に敷き詰めたほうが、作業が楽かとは思う

また砂利は踏むと音が鳴るので侵入者が分かりやすく、防犯面でも優れているのでおすすめだ

私の実家はこの白い玉砂利を路地庭に使用している

もう少し小さ目の砂利もおすすめ

煉瓦を敷き詰める

そもそも草木が生えるような地面があるから除草作業が面倒な訳で、庭の管理はシンプルに楽にしたい、庭いじりに興味がないという人で庭を持っている人は煉瓦を敷き詰めてもいいね

 

ウッドデッキを敷く

雑草部分も覆えて、庭先のちょっとしたテラスになったり、そこでBBQなども出来ておすすめではある

が、ウッドデッキは雨風などによって木材に苔が生えたりキノコが生えてきたりするし、木材の老朽化で腐ってくるし見栄えも悪くなるし、ウッドデッキは丁寧な扱いが求められると思うので、めんどくさがりには向いてないような気がする(が、材質を変えたらまた変わるかもしれないが…)

 

コンクリートにする

そもそも草木が生えるような地面があるから除草作業が面倒な訳で、庭の管理はシンプルに楽にしたい、庭いじりに興味がないという人で庭を持っている人はコンクリもおすすめではある

しかしコンクリも経年劣化によってひび割れてしまうのが難点。補修もいいかと思うが、見栄えが…

そんな時は…

 

固まる土

こちらは除草した土に固まる土を均して、水をかけると固まるという土。コンクリートより温かみもある

 

それでもめんどくさい人は…

 

業者に依頼する

庭の草刈り、除草作業の範囲が広すぎる、または面倒だ、庭作業にかける時間がないなんて人はプロに任せた方が効率的だし、綺麗で丁寧に早く仕上がると思うので、積極的に活用してみよう

素人がネットや本の情報を見て見よう見まねで庭の整備をしても、年数が経って雑草が目立ってきてしまった…なんてなってしまう事ってままある話

コスト削減で自分でやるよりも、プロに任せてしまったほうが結果的に安上がりとなる事が多いのだ

 

私の実家は建売住宅で、購入した時は大きな庭石が沢山ある和風な庭で、幼かった私にとっては格好の遊び場で一目で気に入ったのだが、効率重視、面倒くさがりな両親は速攻で業者を呼んで岩や草木を全てどかし、全面砂利を敷き詰めてしまった

見た目はかなり殺風景になってしまい、風情もくそもねえな、なんて思ったが、両親は管理がしやすくなったようで満足していた

 

そのように殺風景でシンプルな家でもメリットはある

老後足腰が悪くなってきた時に、庭での作業は重労働。特に夏場などは熱中症のリスクも高くなる

そういう先々の事を考え、身体が動くうちに老後の為の庭の整備をしておくことで、身体が悪くなってきた時でも楽に管理が出来るのである

 

如何だっただろうか?

ガーデニングや庭いじりは趣味じゃない、かなりのめんどくさがりだ、また、老後の為に管理が楽な庭にしたい、なんて人には庭に草木や草花などが生えるようなスペースがあると管理が大変だと思うので、除草作業をなるべく軽減、寧ろしなくてもいいくらいな庭作りを心掛けていきたいものだ

お給料、今の生活と見合ってますか?需要と供給のバランスを知ろう

f:id:sweetdevil39:20190620155010j:plain

 

 

毎日毎日毎日汗水たらしながら働いて、いざ迎えた給料日

給料明細、振り込まれた金額を見て愕然としたことはないだろうか

 

え、俺(or私)労働とその対価が見合ってないんじゃねえか!?

 

なんて思う事あると思うんだ

 

特に、「ボーナス今年は出ません」なんて平然と言われた日にゃ、スタンガンで会社破壊してやりたくなる気持ちが一瞬芽生えることだってあろう…え?いつも?

 

例えば企業に雇われている会社員なら、転職する、いーや、もはや起業したるわい!などという道があると思うんだ

 

では現在フリー、所謂自営業の人、もしくはこれからそうなった場合、そうなりたい場合はどうやって需要と供給のバランスをみるんだろう…

 

 

ひと月の給料÷月にかかる金額=必要な最低金額

 

例えばフリーのライターやブロガーなら、ひと月過ごすための必要な金額÷月に描ける原稿(枚)数=原稿の最低価格

 

となる

 

ひと月20万必要で、月に描ける原稿枚数が例えば15枚だとしたら、13000円が1本の原稿料(が必要)であると言える

 

なのでそれ以下の仕事の場合は赤字だし、仮に赤字ならばその赤字をどうやって補填すればいいかとなったら作業効率を上げるか、本数こなすしかないということである

 

なのでフリーなど自分で仕事をしている人は原稿の価格を見直すことで、需要と供給のバランスを保てることが出来る

 

具体的には下に記載していく

 

 

とはいっても…

フリーでやってる人で、自分の価値を安く見積もってしまう人っていると思うんだよね

安請け合いと言うか、人がいいというか、お仕事頂けるだけで嬉しいとか、幸せとか

 

気持ちはわかるよ。例えばずっと憧れてた、夢だった職業に付けたとかいう場合はお仕事を頂けるだけでも嬉しい、安くても幸せなんて思ったりもするだろう

または、馴染みの人、よしみで安い労働で仕事を請け負っているなどなど、様々な理由があるとは思う

 

でもねえ、最初はそれで欲求が満たされるかもしれない。けどその仕事をして生きていく、つまり生業としていくのにお仕事頂けるだけで嬉しいとか、幸せだとか、よしみだからとか昔から馴染みがあるから…とか言ってられない時もあると思うんだ

 

だってその人が、会社が、あなたの人生、死ぬまで保障してくれるわけじゃないでしょ

 

わかっちゃいるけどこれしかないの…

その仕事しかやってこなかったって人は、特にそう思ってしまう事が多いよね

強迫観念と言うか。俺、私にはこの仕事しかない、この仕事しかできないって

でもそれは思い込みも思い込みだよ。自分で可能性をわざわざ狭めてしまっている

今やってる仕事以外でもやってみたら楽しい、思いのほか今の仕事より稼げる!なんてこともあると思うので、自分で自分の可能性を見限ってしまうのは得策ではないと思う

 

自分で自分の価値(価格)を決めよう

上記のような状態に陥りやすい人って、相手に評価されることに価値があると思っているんだと思うんだ

 

でもねえ、自分の価値は相手に評価してもらうものでなく、自分の価値は自分で決めるもの

 

でないと相手に利用されるだけ利用されて終わってしまう

 

だから俺、私にはこの仕事しかない、この仕事でやっていきたいのだという思い、気持ちがあるなら、自分で自分の価値=値段をしっかり決めよう

 

具体的には…

 

 

相手に買いたたかれないようにする方法

例えば〇〇円の金額、値段なら仕事をやりますとか受けるとか、それ以下なら仕事を受けないと自分で稼働する価格を決めること

 

相手に合わせ、その相手の基準に従うからいいように利用されるのであって、イニシアティブを取るようにしなければ生き残れない(金銭的に)

そうすると、この仕事やってる意味って何?となる

 

それが、企業や個人に買いたたかれないようにする手段

 

もしそれで離れていくようなら、自分にとってはその程度の相手でしかなかったという事であり、初めからそういう相手であり、のちに縁が切れるような関係があったと思おう

離れていった過去の相手にすがるより、次の縁、めぐり逢いの為に前進しよう。その方が精神衛生上的にもいい

 

何故ならば、相手が自分と関係性を築きたいと思っているならば、相手本位(この場合あなた自身の意)、有利、優先で考えてくれるから。勿論それに甘んじないで仕事はしっかりこなさなければならない

因みにこれはビジネスだけでなく、恋愛などの人間関係でも言える事である

 

石川啄木は言った

 

働けど働けどわが生活楽にならずじっと手を見る

 

読んで字のごとく、働いても生活が楽にならないというような意味の歌なんだが、需要と供給のバランスを考えるにはいい言葉だと思う

 

本気で転職がしたい、好きな事を仕事にしたい、趣味を本業にしたいなら

 

 

 

ミニマリストの持ち物、靴は3足あればいい!おすすめ厳選靴も

f:id:sweetdevil39:20191011120102j:image

兎に角私は物を持つことが煩わしく、鬱陶しく、シンプルな生活が好きなのだ

物を持つという事は、まず

購入するのにもお金がかかる
それを維持するのにもお金がかかる(ランニングコスト
そして、それを捨てる、手放す際にもお金がかかる(時もある)のである

物を持つ、購入するという事はそういうこと。上3つの覚悟がある(おおげさだが)場合に物を購入するといい

世間では物を(極力)持たないシンプルな暮らしや生活をしている人をミニマリストと言うらしいが、特に私はそんなのを意識して生活しているわけではないので、ミニマリストではないと思う

というのも私の思考の根底には、物を持つ覚悟がない、というか責任を持ちたくないので、基本は物を持ちたくない、という思考から成り立っている

けどその思考の結果が、ミニマリストと呼ばれる人や自称してる人の、暮らしや生活仕様と似ているので、そういう暮らしや生活を求めている、目指している人の参考にはなるかもしれない

 

ミニマリストとは?

 

そもそもミニマリストってなんなんだという話なのだが、百科事典によると

 

持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。「最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造語。

 

だそうだ

 

では以下に、ミニマリストの持ち物、靴編を記していく

 

ミニマリスト必見!靴は3種類あればいい!

 

大体靴はカジュアル、フォーマル、ドレッシーで3種あれば十分だと思う

私の場合はカジュアルはスニーカー、フォーマルはビジネス、お葬式で履ける黒のローヒール、ドレッシーの靴はドレスコードのある所や、結婚式で履けるエナメルで色もフォーマルとは変えたものを3足持っている

 

カジュアル

スニーカーorパンプス

用途:そこらへんを出かけるとき、通勤通学の場合にも

ポイント

通年で使える靴がいい
色は黒

黒って無難で目立たないし、何着てても合わせやすい、履きまわせるのでコーディネート考えなくて楽なんだ。ずぼらやめんどくさがりにはかなりおすすめ

 

私は基本コンバースやヴァンズなどの靴で、黒色しか履かない。特におすすめはヴァンズの黒いスニーカー。ヴァンズは履き心地が軽いので歩きやすくて気に入っている

 

おすすめの厳選スニーカーもまとめているので是非

rockpunkvisual-fashion-music.hatenablog.com

スニーカーは性別選ばず履ける靴かと思うので、男性でも女性でも上記の靴はおすすめだよ

お洒落さんの人やカジュアルフォーマルならパンプスを

個人的におすすめなのは、黒色のバレエシューズ。兎に角フラットになった靴が一番歩きやすくておすすめ。中途半端にローヒールだと逆に歩きにくいし躓きやすい(気がした)ので、ビタビタのローヒールがよいかと

靴の素材的には本革がおすすめ。雨の日は避けて、靴のメンテナンスもしてあげると長持ちもするすごくいい素材だと思う。合皮は経年でひび割れて来るし、エナメルのバレエフラットシューズはマジで安っぽく見えるのでおすすめしない

下で紹介している靴はワンポイントでリボンが付いているが、ワンポイントが付いていない靴の場合ならビジューなどを取り付けてドレッシーにも兼用可能なので、黒のフラットバレエシューズは汎用性が高い

上記のバレエシューズは、いうなれば女性らしい、可愛らしい人やスタイル(服)が似合う人の靴であって、個人的にバレエシューズが似合うような服が似合わない私には合わない靴のデザインではある

そんな私のような女性らしい、可愛らしいタイプではない、またはそういう服がない、似合わない、趣味じゃないと言うようなひとにおすすめなのがローファー

 

え!?ローファー?高校生みたい、なんか子供っぽいって思うかと思うんだけど、マジで私の中ではベストオブシューズだと思うので、激おすすめなのである

ローファーの何がいいかって、個人的にどんなファッションより制服こそ万能服と思っているので(決まった服はその人の服のセンスも問われないし、服を選ぶ時間と言うものも存在しないので服を何にしようと悩む事も時間も、朝バタバタする事もない、学生の場合は結婚式や葬式でも着用が許されるので冠婚葬祭もカバーできる)

それに合うローファーは至高だと思うんだ

tofulifeinfo.hatenablog.com

 

黒色だと学生味が溢れそうになるので、学生を卒業している大人は濃いめブラウンなんかがおすすめかなあ~と思う。またタッセルのワンポイントが付いているだけで、これも学生味が抜けるのでぐっと大人な雰囲気になるかと思う

またローファーは男女関係なく着用できるのでおすすめ

 

 

フォーマル

用途:ビジネス、冠婚葬祭にも使えるもの

ポイント

色は黒
ヒールは5センチほどのローヒールシューズ
先端はラウンドかスクエア
ビジューなど付けれる靴ならなおよい

これはドレッシーと兼用しても、お洒落にドレスアップ出来るアイテムなのであればなおよい

つーかフォーマルの靴1足持って、ビジューを時と場合によってつけたり外したりすれば、カジュアルな靴、ドレッシーの靴もいらない、ヒール1足で事足りる(のではないか?と思ったりもする)

私が普段履きで愛用しているのが、ダイアナの靴

安くて手軽に買えるし、メンテも(ある程度)してくれるのでおすすめ

 

男性ならリーガルの靴も安くておすすめ。先端が少しとがっているのがお洒落だと私は思う

ドレッシー

用途:デート、結婚式にも使えるもの

ポイント

フォーマルと兼用するならフォーマルと選ぶ基準は一緒

フォーマルとドレッシーの靴を分けるなら…

先端はポインテッドにしたり、ヌーディーカラーや、あえてカラーにするのも

 

私おすすめはジミーチュウのromy。エナメルって安っぽいんだけど、ハイヒールでドレッシーに履きこなすならあり

ルブタン。まあ女性は一度は憧れるんじゃないかな。とくにおすすめはpigalle。ヌーディーカラーがおすすめだけど、折角のルブタンなので、べったべたにド定番ではあるけど裏地を活かして黒も素敵かなと私は思う

ノロラニクも、折角ドレッシーな靴を購入するなら候補の一つに入れたい

上記2つより平均して価格帯が高めだが、大人の女性なら1つ持っておくとはくがつく

因みに私はルブタンのピガールを愛用している。マノロよりは低価格で購入できるし、シンプルでベーシックな色にしたので服に合わせやすいので気に入っている。個人的には一番おすすめの靴

ただ裏の特徴的な赤色はペイントしてあるだけなので、はいていると剥がれてくるのだが(それも味があっていいなと個人的には思う)それが嫌な人は赤色のクッション材を靴に貼ってくれるサービスもある

 

+αで、季節の靴も…

上記3足以外で、季節に合わせた靴があってもいいだろう

春や秋などは、カジュアルで紹介したスニーカーやパンプスでもいいと思うが、夏はサンダル、冬はブーツなんて感じでわけてもいい

 

夏のサンダルは、超近所にさくっと出るときに履けるサンダルとして兼用してもいい

夏のサンダルで私おすすめなのがビルケンのサンダル。ド定番で人気けど私はこういうサンダルは好きじゃない

こちらも男女関係なく履けるデザインの靴かとは思う

また冬のブーツは、防水加工があるものだと雨の日のブーツと兼用出来るのでいい

ブーツはマーチン一択。私激おすすめのブーツ。みんなに履いてほしい!

rockpunkvisual-fashion-music.hatenablog.com

 

公式ショップはこちらから

 

マーチンも男女問わず履ける靴かと思う

 

物を持つことの暮らしによるリスク

f:id:sweetdevil39:20210413150131j:plain

形あるもの、いずれはなくなるもの

形があるものと言うのは、いつかはなくなるのだ。(形ないものもなくなるけど)そうすると最初からいらない、という気持ちになる

物を買うのも捨てるのも売るのもお金がかかる

いずれはなくなるものにお金をかけるのってもったいないなあって思ったりする


維持費、管理費、人件費がかかる

f:id:sweetdevil39:20191013170505j:plain

ようはランニングコストである。物を手に入れた時点で、それを維持していくのにもお金がかかるのだ

お金の面だけではない、物を長く維持していくのにもメンテナンスが必要になる。それには人手や人による管理が必要となる。そして物が多ければ多いほど管理は大変になる

それと比較すると物が少ない生活、物を持たない生活、環境はとても快適で、楽である

 

物を持つことが豊かな象徴、ではない

f:id:sweetdevil39:20210413172219j:plain

物が沢山ある事、物をたくさん持つことが豊かさの象徴であるという考えもあるのだろうが、物に溢れていたって何かが満たされない気持ちになることだってあるんだ
往々にしてありきたりな表現ではあるが、気持ちが満たされないと物質的に豊かである状態でも、精神的には恵まれてはいないと思う
物がなくても不幸な気持ちの状態の人も、もちろんいるだろうが、物がある=豊かであるというわけでもない

 

いかがだっただろうか?

ミニマリスト、少ないものでシンプルに生活したい人は以下もおすすめなので、併せてみてみてね


 

tofulifeinfo.hatenablog.com

tofulifeinfo.hatenablog.com

ミニマリストの持ち物、カバンは3種あればいい!おすすめ厳選カバンも

f:id:sweetdevil39:20210620172023j:plain

 兎に角私は物を持つことが煩わしく、鬱陶しく、シンプルな生活が好きなのだ

物を持つという事は、まず

購入するのにもお金がかかる
それを維持するのにもお金がかかる(ランニングコスト
そして、それを捨てる、手放す際にもお金がかかる(時もある)のである

物を持つ、購入するという事はそういうこと。上3つの覚悟がある(おおげさだが)場合に物を購入するといい

世間では物を(極力)持たないシンプルな暮らしや生活をしている人をミニマリストと言うらしいが、特に私はそんなのを意識して生活しているわけではないので、ミニマリストではないと思う

というのも私の思考の根底には、物を持つ覚悟がない、というか責任を持ちたくないので、基本は物を持ちたくない、という思考から成り立っている

けどその思考の結果が、ミニマリストと呼ばれる人や自称してる人の、暮らしや生活仕様と似ているので、そういう暮らしや生活を求めている、目指している人の参考にはなるかもしれない

 

 

ミニマリストとは?

そもそもミニマリストってなんなんだという話なのだが、百科事典によると

 

持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。「最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造語。

 

だそうだ

 

では以下に、ミニマリストの持ち物、カバン編を記していく

 

 

ミニマリスト必見!カバンは3種類あればいい!

 

3種でも私は多いと思ってるし、何なら日常で活躍している(使ってる)カバンは1種しかないが、大体フォーマル、カジュアル、ドレッシーの3タイプのカバンがあればなんとかなる

 

フォーマル

用途:ビジネス用や万が一葬式にも使えるようなカバン

個人的にはリクルートカバンがマジ最高だと思うが、年齢を重ねるとそういうわけにもいかないので、ビジネス用や万が一に葬式にも使えるようなカバンがおすすめ

ポイント

四角くA4サイズのノートが入るもの
取っ手が少し長く肩がけ出来るデザインの物を

これは仕事で移動する時荷物を持つ場合、肩にかけられる(要は手が空く)カバンがマジでマストなのだ

金色の金具ではないもの

葬式でも使えるカバンなので銀色や黒のものを

黒色の生地のものを

葬式でも使えるカバンなので黒色の物を

 

万が一お葬式で使う場合は、カバンの生地も革じゃない事がマナー

あとブランドのロゴが見えないようなものや、どうしても印字してあるなら見えないような工夫を

 

おすすめはフルラのカバン。リーズナブルなので、ビジネスでの普段使い、通勤通学に人気でぴったり。私も黒を愛用。a4が入るので打ち合わせの際に重宝している。底が鋲付きなのも嬉しい

プラダのサフィアーノもおすすめ。ビジネスなので黒色系の物を

 

男性なら、下のカバンおすすめ

なんかよくわからないけど、男性のビジネスカバンって言ったらブルガリがいいなあ、とか思う。ブルガリのカバンを持っている男性って、なんか仕事がスマートに、スタイリッシュに出来そう、こなせそうってイメージが個人的にある

カジュアル

用途:普段使いで使用するカバン

ポイント

理想は3WAY

ショルダーバック、ハンドバック、リュックサックになるカバン(ドレッシーにも兼用可だから)が個人的にはベスト

最低でも2WAYバックが好ましい
色はフォーマルのカバンを考慮して黒以外がおすすめ

私が愛用しているのは下のヴィヴィアンの3wayバック。ハンドバック、ショルダーバック、リュックサックになる超優れもの!マジで使い勝手が良すぎる

基本はリュックサックにしているが(チャリ移動が多いので)、ショルダー、ハンドにも出来るので電車や車移動の時はそっちにしたりする

 

rockpunkvisual-fashion-music.hatenablog.com

個人的にヴィヴィアンが大好きなので、ヴィヴィアンのカバン推しだが、お好みのブランドやカバンを探してみてね

 

男性の場合なら下のカバンがおすすめ

なんと3wayになるカバン!リュック、ハンド、ショルダーとして使える。これ男性って言ってるけど、女の私でも欲しいくらい機能的で便利そう

ドレッシー

用途:デートや冠婚葬祭で使える小さいカバン

ポイント

チェーンや紐が取り外し可能で、冠婚葬祭でも使えるもの

普段のデートなどではチェーンや紐付きのカバンで、冠婚葬祭ではそれらが外せる仕様になるカバンが望ましい

大きさは袱紗、そしてハンカチ、財布、スマホが最低入るサイズ

ちょっとした化粧道具までが入る大きさならなおよい

色は黒色の物を
金具は金色の物は避ける

黒とか銀色の物を

 

冠婚葬祭でも使えるドレッシーなカバンなら、カバンの生地も革じゃない事がマナー
あとブランドのロゴが見えないようなものや、どうしても印字してあるなら見えないような工夫を

 

おすすめはまさに下のこれ↓

ノーマルブランド、チェーンを取り外してクラッチとしても使用可。デート、結婚式には地味だなと思ったら、コサージュやチャームを付けてドレスアップしても。でも個人的にはシンプルに使う方がかっこよく決まると思うな

折角デートやラグジュアリーな雰囲気の場所に行くなら、お洒落なカバンがいい!

と言う人なら、(イブ)サンローランがおすすめ

お手紙みたいな形、ぽこぽこしたキルティング仕様、肩かけ紐がおすすめなデザインである

 

シャネルのクラッチも、いつの時代だって素敵ね

チェーンが混じった肩かけ紐、開け口はシャネルのロゴをひねる仕様、生地はキルティング

一度はシャネルのクラッチって持ってみたいものである

男性のドレッシーな場面ってあんまりカバンを持たないイメージだけど、それでも必要な場合もあるかと思う。そんな時におすすめのカバンはこちら

なんと3wayのクラッチ!綺麗カジュアルなデザインなのでお洒落に決まる。また、取っ手も付いていてハンド、付属の紐でショルダーにもなる

ブランドで言うなら、個人的にはボッテガベネタがおすすめ

ボッテガの代表的なイントレチャートのカバンは1つは持っていたい、と言うか持っていて欲しい、持っていたらかっこいいなあと女性目線で思うカバン

シンプルなデザインなんだけど、ぱっと一目でボッテガのカバン?って思える目を引くデザインだから

 

 

物を持つことの暮らしによるリスク

f:id:sweetdevil39:20210413150131j:plain

形あるもの、いずれはなくなるもの

形があるものと言うのは、いつかはなくなるのだ。(形ないものもなくなるけど)そうすると最初からいらない、という気持ちになる

物を買うのも捨てるのも売るのもお金がかかる

いずれはなくなるものにお金をかけるのってもったいないなあって思ったりする

 

維持費、管理費、人件費がかかる

f:id:sweetdevil39:20191013170505j:plain

ようはランニングコストである。物を手に入れた時点で、それを維持していくのにもお金がかかるのだ

お金の面だけではない、物が壊れたら修理に出さなきゃならないし、物を長く維持していくのにもメンテナンスが必要になる。それには人手や人による管理が必要となる。そして物が多ければ多いほど管理は大変になる

それと比較すると物が少ない生活、物を持たない生活、環境はとても快適で、楽である

 

物を持つことが豊かな象徴、ではない

f:id:sweetdevil39:20210413172219j:plain

物が沢山ある事、物をたくさん持つことが豊かさの象徴であるという考えもあるのだろうが、物に溢れていたって何かが満たされない気持ちになることだってあるんだ

往々にしてありきたりな表現ではあるが、気持ちが満たされないと物質的に豊かである状態でも、精神的には恵まれてはいないと思う

物がなくても不幸な気持ちの状態の人も、もちろんいるだろうが、物がある=豊かであるというわけでもない

 

いかがだっただろうか?

ミニマリスト、少ないものでシンプルに生活したい人は以下もおすすめなので、併せてみてみてね

tofulifeinfo.hatenablog.com

tofulifeinfo.hatenablog.com