生活に役立つ豆知識や雑学の情報ブログ

痒い所に手が届く有益情報を掲載

フリマアプリの賢い稼ぎ方と商品が売れるための戦略攻略を分析検証

f:id:sweetdevil39:20191013170505j:plain

今はやりに流行っているフリマ系アプリ

 

知らない人はいない、やっていない人も少ないんじゃないかと思うアプリである

 

フリマ系アプリって?

f:id:sweetdevil39:20200822104624j:plain

ここでは知らない人にも簡単にさくっと言うと、フリマ系アプリとは、現実世界のフリーマーケットのネット版、と考えればいい

多少詳しく説明すると、不用品など自分は使わないけど使う人がいるかもしれない、いらないけど捨てるのは忍びない、またはもったいないから売ろうかな…と言う時に、不用品を写真に撮り、好きな価格をつけてネットにアップするだけで販売する事の出来るアプリである

 

今、フリマ系アプリが流行っているわけは…

ネットでの売買がなにかと楽

f:id:sweetdevil39:20190926152908j:plain

リアルのフリマ(?)のように指定されたり決められた会場に行かなくてもいいし、荷物も自宅から会場、会場から自宅に持ち運ぶ必要もない

またリアルだと開催地が遠方でいけない人でも、ネットならアプリを入れているユーザーなら、自宅にいながらフリマの商品を閲覧可能であったりと、フリマという文化がより身近に手軽になっている

 

売ることを前提に物を購入する人の増加

f:id:sweetdevil39:20200814181935j:image

実は、購入する時に売ることを想定、前提として商品を購入している人が最近は多いのだ。シンプルなもので生活をしたい、物を多く持ちたくないミニマリストの定着化も頷ける

 

今回はそんなフリマ系アプリユーザーに向けた、賢い稼ぎ方と売れる商品の分析、そしてその検証結果と対策を紹介したいと思う

 

フリマ系アプリを活用している人たちや、特に販売者の人にとっては有益な情報ではないかと思うので参考になれば幸いである

 

また、フリマ系アプリに興味はあるけどやったことない、やってみたいけどどうなの?という人や、どうやれば賢く売れるか、ひいては稼げるのかわからないという人にとっても今回の記事でアプリを使ってみたいと思うきっかけになればいいし、稼ぎたい人にとっても参考になるんじゃないかと思う

 

賢い稼ぎ方をするには、デメリットを把握しメリットに変える所から

f:id:sweetdevil39:20210413150127j:plain

まず、賢く稼ぐには損する可能性があるデメリット部分をメリットに変える、という方法が大切である

ではフリマ系アプリのデメリットを挙げていく

 

フリマ系アプリのデメリット①

出品者が送料負担しないと売れないという謎

f:id:sweetdevil39:20190620155010j:plain

今回ネット売買との比較として、同じネット売買のオークションと比較するが、フリマ系アプリとオークションの違いとして、オークションの場合基本的に送料は落札者負担である
しかしフリマ系アプリは、送料が基本的に出品者負担というのが当たり前と言う風潮で、出品者負担の方が売れる(またアプリも送料出品者負担の方が売れますよ、と推奨している)
勿論オークションのように落札者負担と言う項目も存在はしているが、落札者負担としている出品者は少ないように思うし、落札者側も落札者負担と記載されていないと出品者負担だろうという頭であるので注意書きが必要になってくると思う

と言うわけで、送料負担がフリマ系アプリ内ではセオリーという事になっている
なので当然送料がかかるほど利益は薄くなる

対策

となってくると、単純に考えて送料を乗せた額で売ればいいという事になる

また、送料を入れた状態で赤字になる商品と言うのはフリマアプリには向いてないので、出品には不向きと言える

 

フリマ系アプリのデメリット②

お値下げという謎の文化

f:id:sweetdevil39:20210513182733j:plain

フリマ系アプリと言う特性?特徴なのかと思うが、現実のフリマでもお値下げ交渉というのがある。そのネット版と考えれば話は早いがお値下げ交渉をしてくる場合もある

なのでそういうフリマの特性を受け入れられない人には、少しもやもやが残る

 

対策

という事は、単純に送料の時と一緒で、お値下げ交渉をされるという頭で、下げる分の金額も上乗せしておくことである。そうするとお値下げ交渉をされなかったらそれはそれでラッキーだし、されてもお値下げ分を上乗せしているので、もやもやした気持ちになる事も多少は薄れるのではないだろうか?

しかし送料、お値下げ分と上乗せしていくと、金額がネックで売れない…という時もあるかもしれない

 

フリマ系アプリのデメリット③

物撮り、文章構成、資材や梱包作業、運搬にも労働時間がかかる

f:id:sweetdevil39:20200312144957j:plain

まず商品を売るには

物撮り(商品の写真撮影)

文章入力(商品の説明文)

をしなければならない。また物が売れたら終わり、ではない。それ以外にも

雑費(梱包資材の購入、用意)

作業時間(梱包する時間、郵便局やコンビニ、宅配業者に持ち込む時間)

と言う手間と時間がかかるという事も考えなくてはならない

それらを総合的に計算し、この商品はフリマ系アプリで売っても利益が出るものなのかを考えて出品してみよう。フリマ系アプリでお金お稼ぐという事に関しては諸経費や労働時間も商品が売れる事と同じように大切であると思う

 

対策

例えばまだ使えそうな物、売れそうなものがあったとしても、その商品が労働対価に見合っていなければ売っても赤字なので思い切って捨ててしまおう

…と言いたいところだがその捨てるのが惜しい、もったいない、折角お金をかけて買ったのに、お金になりそうな商品なのに…と思ったからフリマ系アプリに出品しようかなと思ったんだよね

その場合は賛否両論あるかとは思うが、お友達や知り合い、家族などあなたの身近な親しい人にプレゼント、贈り物と称してあげるのも一つの方法ではある。するとたまにプレゼントや贈り物のお返しをしてくれる人もいるので、結果的に利益(というのかは微妙だが)になる事もある

私は人から貰ったものでもいらない、使わないなら売ってしまうタイプなんだが、基本的に物は循環していく、させていくのが経済を回す一つの方法と思っている

 

フリマ系アプリのデメリット④

商品、在庫管理が面倒

商品が売れるまで在庫商品を自宅なり事務所なり倉庫なりに置いておく必要もあり、スペースの確保も必要になってくるし、「商品」の限り保管場所や保管の仕方に気を使わないとならない

また、売れなければずっと在庫を抱える事になるので、商品を維持するのにも気を遣わなくてはならない

 

対策

在庫商品を置くスペースが確保できない場合は、レンタルスペースを借りるというアドバイスくらいしか私からはなく、抜本的な解決にはならないかもしれない

そもそも形あるものを商品として売る場合は商品スペースがどうしても必要なのでそれは覚悟の上として、「物が邪魔だから売りたいのに売れないからずっとある…」という事がストレスになる人は、そもそもフリマアプリには向いてないと思うので、リサイクルショップの方が販売方法としては合っていると思う

 

フリマ系アプリのデメリット⑤

トラブルは自己責任

個人対個人(の場合が多い)ので、販売トラブルと言うのは店舗よりも多いかな、と思うし、業者間の取引よりは多少不安要素もあるかなぁ、とは思う

 

 対策

クレームになりそうな案件(例えば梱包方法や商品の状態などを詳細に描くなど)は対策を徹底的に打っておくことでトラブルを未然に、最小限に抑える努力をするようにする

折角なら高値で売りたい、またはこの値段でも売れたらいいなと思うと思うのだが、売りたいがために結果的に粗悪な商品を売ってしまったり、また自己負担を抑えたいがために何かをケチると万が一にもトラブルになりかねない為、そのものの商品を売る時に「自分ならこの商品をお金を出して買いたいと思えるか?」「自分ならこの商品に対してどんな梱包をされたら安心か?」と一旦考えてみるのもいいと思う

 

では基本的な事を理解したところで、具体的に賢く売る為のテクニックを

 

フリマ系アプリ攻略①

いいねの数は高いいね…!?

フリマ系アプリには昨今のSNSでは常識(?)になっているいいねボタン(ハートマーク)がある

これはその商品を気に入っていいねボタンを押してあげる、というだけでなく、いいねを押した商品の価格が変動した時にも押したユーザーにお知らせが来るシステムであり、いいねを押した商品の動向がわかるようになる

また、いいねを押すとその商品が履歴に残るので自分が気になった、欲しい商品をいいねしておくことで、後にその商品を一々検索せずに見返すことが出来る

 

そしてこのいいねの数が多い商品は、それだけみな気になっている商品であるのだが、同時にいいねが多いというのは、欲しいけどいまいち何かが欠ける、買いたいけど、あと一押し何かが足りないという意味でもあると私は思う

それは商品のプロデュースの仕方が悪かったり、単純に価格が高かったり…と色々な要素があるにしても、つまり、決め手に欠けるという事である

 

なので上記の金額を上乗せして売ればいいのか、という事に関して市場の動向と購入する人の層との兼ね合いも絡んでくるので一概には言えない事も…

 

かといってお値下げしなくても売れるものもある

 

フリマ系アプリ攻略②

ウリドキを見極める

この世にはウリドキ、と言うのがあると思うのだが、流行っているその時期は高値で取引されていたり高値で取引も可能なのである

なので常に市場の流行り廃りを敏感にキャッチできるよう情報収集を怠らず、アンテナを張っておくことである

 

このアンテナを張っておくことで、これゴミだよな…というまさにゴミでも売れる事があるのである

 

フリマ系アプリ攻略③

貴方にとってはゴミでも、他人にとっては宝物

その判断を決めるには、ごみ箱に捨てる前に検索機能でそのゴミ箱に捨てようとしているものが売られているかを一旦見て見る事だ。それで捨てるか、売るかの判断、というか決め手になる場合もあるとは思う

 

フリマ系アプリ攻略④

検索機能を駆使せよ

f:id:sweetdevil39:20200810095202j:image

またこの検索機能は自分が出品したい商品が市場ではいくらで取引されているのか(売られているのか)という指針にもなるので是非活用をしていきたいところ

例えば自分が売りたいもので全く同じ商品が販売されていて、その販売価格がわかったら、安い順に検索変更し最安値より更に安い値段設定をして売ってみるという戦法も出来るのである

けど、これはどうしてもその商品を売り切りたいときに使ったほうがいい戦法ではある(安くすれば売れるが、利益が薄くなるので当然儲けが少ないよね)

なので、売れるだろうなと見込んだ商品は値下げはせずに他に付加価値をつけてあげるというのも手

おまけであったり、同胞すれば値下げするとか。これはあなたが売りたい商品をどうやって売るかのプランニングを立ててあげよう

 

フリマ系アプリ攻略⑤

基本的に数うちゃ当たる戦法を行使せよ

販売をプロとしていない人は、基本的には一般人の素人であり、プロのように出来るけどそれはしょせん真似事である

けど、素人がプロに成るには数をこなす、場数を踏むのが王道というか、まあ天才型じゃない努力型の人間にとってはそれが普通の道であると私は思う。つまり数をこなして売れる商品、ウリドキの商品、市場の動向を見極める目を培っていこう。そうすると段々コツがつかめてくる…かも?

 

フリマ系アプリ攻略⑥

非売品や付録、おまけなど店舗で買えないものは購買率アップ

またレア物(例えば非売品)などは、時価な部分が多いので自分で好きに値段設定できるのがいい所。また、現実の市場(リサイクルショップなど)では非売品や付録、おまけなどは買取をしていない所が多いのだが(と言うか売ってはいけない)ネットの市場ではそういうのが売れるし、また逆にネットにはそういう非売品などのレアものがあるという事でもあるので、掘り出し物が見つかることもある

 

フリマ系アプリ攻略⑦

フリマアプリに向いている商品は小さくて薄くて軽いもので高価な物、若しくは非売品

f:id:sweetdevil39:20200306171334j:plain

商品サイズが小さい、少ない、軽い、薄いなどの商品は単純に送料が安く抑えられるからで、かつちょっとしたブランドのアクセサリーなど高価な物はフリマ系アプリの商品としてはおすすめである

若しくは、リサイクルショップで買えないもの(例えば非売品の芸能人の写真、カードゲームのカード、ノベルティのシールなどなど)もおすすめ

それらの販売価格が購入価格や希望価格と、とんとんまたは黒字になる商品などの場合は旨味がある

 

また下の記事では買取方法を比較しているので、ネットと買取店舗で悩んでいる人は参考になるかと思う

tofulifeinfo.hatenablog.com

 

ラインギフトの使い方を画像付で簡単にわかりやすく解説

f:id:sweetdevil39:20190724082252p:plain

皆さんはラインギフトをつかったことがあるだろうか?

 

今回はラインギフトを貰ったはいいけど、使い方がわからないなんて人にこの記事では実際に貰ったラインギフトを使って商品をゲットするまでの実体験を載せているので実際はどうなんだ?っていうのが写真付きで分かりやすいと思う

 

ラインギフトとは?

ラインギフトとはラインの中で、お好みの商品の中から贈りたい人へのギフトを選べて相手に贈れる、貰えるというもの

iPhoneの場合、ラインを開く→ホーム→サービスと言う部分にラインギフトのアイコンがあるので、そこをタップするとラインギフトのホーム画面になる

(※スマホの機種によって異なるのでご了承を)

 

ラインギフトでよく贈られるもの、貰うものは?

手軽でお洒落だからなのか知らないけど、個人的にはスタバ、ハーゲンダッツが多い印象。初期のころからずっとあるからかもしれない。価格も手ごろで300円くらい~送れるのでプチギフトにはおすすめ

 

ラインギフトの商品一覧

ラインギフトは大切な人へのプレゼントの他に、自分でも欲しくなるような色々な商品が沢山ある。商品の一覧をカテゴリー別に見たい場合は、検索→カテゴリーから探す→写真をタップして好きな商品を選んで送ることが可能

 

ラインギフトの使い方

今回はeギフトでスタバの商品をもらったので、eギフト(スタバ)の使い方をみてみよう

eギフトとは?

ところでeギフトとは何かというと、eギフトはスマホなどで利用できる電子ギフトの事。コンビニやスタバ、ミスドなど大手チェーン店のギフトも多くあり、スマホでギフトを受け取った人がコードなどをお店で見せて引き換える方法等で、手軽で便利である

f:id:sweetdevil39:20191107035854j:image

①送られてきたメッセージカードの「ギフトを受け取る」をタッチすると、ギフトカードが受け取れる(バーコードが表示されている画面が出る)

 

②それをスタバにいって、欲しい商品を注文して店員さんに見せる
f:id:sweetdevil39:20191107035857j:image

③店員さんがバーコードをスキャンすると上のような画面になる。これで購入は完了

 

ギフトカードは全国のスタバで使え、500円分のドリンクと引き換えることが出来る

500円以下の物をこのギフトで注文してもおつりは出ないので注意。またこのギフトで500円以上の物を購入する事も出来、端数は現金などで追加で支払うという感じになっている

 

スタバのeギフトの有効期限は?

スタバのドリンクチケットの有効期限は、発行日から4か月後の月末までとなっているので忘れないうちに使おう

 

eギフトは電子マネーや電子決済などスマホでの売買に多少でも慣れている人は扱いやすくておすすめではある。故に現金やアナログで生活している人にはちょっとだけ難しいかも…とは思う

しかし、ラインギフトの商品はeギフトだけではないのでご安心を

 

通常の通販のような物販商品もラインギフトでは取り扱いしている

楽天Amazon、ヤフーなどのネットショッピング同様の物販もあるので、贈る方や貰う方も簡単にやり取りできるかと思う

 

今回はeギフト以外のラインギフトを貰ったので、その使い方を見て見よう

f:id:sweetdevil39:20200807153533j:plain

①送られてきたメッセージカードの「ギフトを受け取る」をタッチすると取引画面が表示され、住所などの入力がまだされていない場合は住所などの入力をする

 

②入力を全て済ませ、完了したら決定を押す

f:id:sweetdevil39:20200807153527j:plain

③すると上のような画面になるので手続きは完了。後は自身が入力した住所に相手からのギフトが届くという仕組みである

 

贈る相手の住所は、贈る相手からはわからない

好きなあの子あの人に贈り物をしたい、おねだりしたいなんて時に例えば相手の住所がわからない、もしくはわかると困る場合などあると思う

ラインギフトは配送先のお店のみにしか自分の住所は公開されないので、「地元の名産のこの商品をどうしても送りたくて、ラインギフトにはない!」という特殊なものではないなら匿名の住所で受け取れるのは双方安心、安全であると思う

 

ほしいものリストはこまめにチェックしておいたほうが(個人的には)おすすめ

ふと何気なく誰かがプレゼントしてくれるシーンが無きにしも非ずなので、ほしいものリストを作成して置いたり、整理しておくのもいいと思う

ほしいものリストとは?

そもそもほしいものリストとは何なんだ?というものなのだが、自分の欲しいものをリストアップしたもので、例えば贈り物をしたい人が相手のほしいものリストを見て相手の欲しい物の商品を贈れると言うもの。これは贈る相手に欲しいものは何か?と言う聞く手間も省けるし、サプライズ演出も出来るし、貰う方は自分の欲しいものが貰えるという画期的なリストなのである

 

ほしいものリストのみかたとしてはiPhoneの場合、ラインを開く→ホーム→サービスと言う部分にラインギフトのアイコンがあるので、そこをタップするとラインギフトのホーム画面になる。(※スマホの機種によって異なるのでご了承を)

アンダーバーの一番右にマイページがあるので、そこをタップする。するとほしいものリストが表示される

ほしいものの商品は追加したり削除したりが自由に出来るので、貰ったものなどは削除してほしい商品などを追加し商品を入れ替えるようにするといい

 

また特定の相手にピンポイントで自分の欲しい商品をおねだりやアピールする時は、上記の画像の一番下にある「リストをシェアする」をタップするとラインに登録されている友だちが出てくるので、おねだりやアピールをしたい人を選択してタップするとその人のラインに自分のほしいものリストが送られる

 

 

ラインギフトの誕生日におすすめなのは?

関係性にもよると思うけど、ほしいものリストに自分の欲しいものを複数入れておくと(一つでもいい)その中で相手が選んでくれるし選べるし、相手の誕生日にはほしいものリストをまずみてみるのがおすすめではある

 

ちょっとしたプレゼントや、遠方に住んでいる人への贈り物、このご時世中々逢ってお祝いが出来ない状況にスマホ一つで簡単に送れるラインギフトを試してみてはいかがだろうか?

掃除しても排水口が臭い!その原因と対策

f:id:sweetdevil39:20200911215905j:plain

気温が上がってくるとシンクの周りからいや~な臭いが漂って来ませんか?

 

排水溝の水切りかご、ゴミ受け、キッチンの三角コーナーの生ごみを捨てたり、綺麗にしたりしても臭ってくる…

 

掃除しても掃除しても消えないこの悪臭、腐敗臭…一体この原因は何?

 

①排水管の外部が損傷、または隙間があいている、ゆるんでいる

排水溝をこまめに掃除しても匂いが消えない、とれない場合は、シンク下の排水管の外のつなぎ目や接続部分などに隙間があいていたり、緩んだり、損傷していたりしていて、そこから嫌な臭いが漏れていると考えられる。そしてその場合は水漏れしている可能性もある

なのでまずはシンク下を確認して水が漏れていないか確認後、排水管に隙間やゆるみ、損傷がないか確認してみよう

緩みなどは締め直したり、排水溝と排水管の接続部分のサイズ違いなどでゆがんでいるならサイズが合うものに取り換えてあげよう

また穴が開いていたなど損傷している場合はパテなどで損傷部分を埋めてみよう

それでも水漏れなどがある場合は排水管の修理が必要になるので、業者に頼んで修理してもらおう

 

我が家の場合は確認したところ、どうやら排水管の外部の損傷などではないようだった

 

え、じゃあこの換気扇を常に回していないと気分が悪くなるほどの悪臭の原因は一体何なんだ?

 

②排水口、排水溝、排水管内部から臭いが上がってきている

f:id:sweetdevil39:20210428015712j:image

もう一つの排水溝をこまめに掃除しても匂いが消えない、とれない場合の理由として、外部に損傷がない時は、次は排水口内部が原因の可能性が高くなってくる

なので排水溝の水切りかご、ゴミ受けを外した部分を手の届く範囲で綺麗に掃除をしてみよう

 

重曹クエン酸で汚れを落とす

汚れの原因は油や石鹸、洗剤カスなので、油汚れを落としてくれる重曹を排水口に振りかけたら、水垢を落としてくれるクエン酸をかけよう。するとクエン酸重曹が化学反応を起こし泡が発生し、汚れを浮かしてくれる効果があるのだ

クエン酸がない場合はレモンでもお酢でも可だが、掃除用のクエン酸がおすすめではある

そこで、細いブラシを使って掃除してあげると細かいところまで掃除が出来るので便利。特におすすめのブラシがJブラシ

歯ブラシでもいいのだがブラシ部分が平面の為、内側のくぼんでいる隙間部分が掃除しにくい。Jブラシは先がカーブしているのでその部分が掃除しやすくて便利

 

ただクエン酸重曹でもいいけど、もっと簡単に強力に洗浄してくれるおすすめが…

 

パイプユニッシュproで簡単掃除

通常タイプのパイプユニッシュでもいいのだが、proの方が粘度があり、また吹き出し口が小さくなっているので細かい部分に薬剤を塗布できるのでおすすめ

汚れが頑固な場合は30分ほど付け置きしてから掃除するのがいいだろう

そこで、Jブラシなどで汚れを落としてあげると瞬く間に綺麗な排水口になる

私の場合は、サクッとパイプユニッシュproを購入して掃除をした

 

後もう一つの理由として、重曹クエン酸の掃除だけで、あの気分が悪くなるほどの悪臭や腐敗臭までもが消えるのか不安になったというのもある

 

綺麗になるのは勿論なんだが、私の最重要事項としては臭いが消える事が先決であったからだ

 

幸いなことに掃除をしている途中から感じていた事だったが、あの悪臭と言うか腐敗臭と言うか兎に角気分が悪くなるほどの酷い臭いがしなくなっているのに気付いた

掃除が終わりぴかぴかになった頃には、鼻がひん曲がりそうだったくっさい臭いが全くしなくなっていて、ようやく換気扇のスイッチを切れたのであった

 

仕上げに水栓も綺麗にしよう

排水溝の水切りかご、ゴミ受けを外した部分に水が溜まっていると思うのだが、その水は虫や嫌な臭いを抑える働きがあるので濁って茶色くなっていたら綺麗にしておこう

ブラシでぐるぐるかき混ぜながら、お水を流してあげるだけでOK

 

みなさんも排水溝の水切りかご、ゴミ受け、キッチンの三角コーナーの生ごみを捨てたり、綺麗にしたりしてこまめに掃除しても匂いが消えない、とれない場合は排水溝内部の掃除を忘れていないか確かめてみよう

マイナビウエディング、ハナユメ…結婚式場相談所に実際行って必要性をジャッジ!

f:id:sweetdevil39:20190412110812j:plain

ご結婚が決まったみなさん、おめでとうございます

 

そんな皆さんの次のステップとして結婚式をどうするか、という事だよね

結婚式の事で迷ったら、悩んだら結婚相談所だと思うんだけど、忙しい、時間がなかなか取れない、結婚の準備はなるべく手短に済ませたい…

そんな人にとって効率よくスマートに物事を済ませたいもの

 

そもそも結婚相談所って行った方がいいの?行く必要性あるのかな?その前に結婚相談所ってどんなことを教えてくれるんだろう?…と色々気になる事、不安、疑問が出てくると思うので、実際に結婚相談所に行ってみて、結婚相談所は行く必要性はあるのかないのかジャッジしてみた

 

 

結婚が決まって、結婚式を挙げる事が決まったら…

f:id:sweetdevil39:20190412110908j:plain

まあ結婚が決まってなくても、揚げる予定はまだでも全然いいんだけど結婚相談所に行って結婚式ってどんな感じなんだろうなんて雰囲気を掴んでみるだけでも、私は全然いいと思う

という事でまずは…

 

①結婚相談所の会社を決める

おすすめはマイナビウエディング、ハナユメ

やはり大手、人気の結婚相談所なので、安心感や安定感がある

実際に私は両方の会社に伺ったので(+もう1件)、私のように両方行っても、お好きな一方でもいいだろう

 

 

②事前に申し込み予約を取る

f:id:sweetdevil39:20190420144712j:plain

これは私の性格上の問題なんだが、事前アポの連絡を会社の方に入れてから訪問した。でもアポ入れたほうがスムーズではあると思う

大抵の結婚相談所はweb申し込みが出来るので、web申し込みが簡単で気が楽である

が、結局電話がかかってくるので(申し込み内容の確認の連絡等)まああんまりweb申し込みで入力した意味ないのでは…とも若干思ったが、心配性な人には親切な仕様ではある

 

 

③予約した日に来店

②で申し込んで約束した日にお店に行こう。カウンターで名前、要件を告げれば(予約していれば)スムーズに進む

新郎新婦2人でも、新郎だけ、新婦だけでも全然OK!

私の場合は新郎新婦の2人で伺ったが、周りを見ていると新郎だけとか新婦だけもいたので新郎しか行けない、新婦しか行けないという状態でも全然気にならないと思うし、結婚相談所の人も気にしていないので気兼ねなく一人でも行けると思う

 

④結婚相談所での時間は大体2時間~3時間

f:id:sweetdevil39:20190417081752j:plain

これは事前申し込みの段階や、その後の電話確認でもふれるんだが、大体来店してから帰るまでなんだかんだ2、3時間はかかるので、前後の時間に余裕がある日にちや時間にした方が気を揉む心配がなくていいと思う

 

個人的な感想としては、新郎新婦のしたい結婚式の内容やイメージを店の人が聞いてくれたり、その際の質問を聞いてくれたり、またアドバイスもしてくれるのでよい

そしてその内容やイメージをお店の人が調べてくれて、こんなのどうですか?と条件に合った場所を何個かピックアップしてくれるので自分で調べるのが面倒、時間がないという人にはいいかと思う

 

いかがだっただろうか?

特に難しい事もなく電話で気に入った結婚式場相談所に連絡をして行くだけで、お店の人があなたの条件やプランに合った式場を斡旋してくれるので、忙しい人や自分で膨大な数の中から式場を選ぶのがめんどくさいというずぼらにはとてもおすすめかと思う

 

コミュ障でもいいじゃん!コミュニケーション下手な人の対人関係渡世術

f:id:sweetdevil39:20210413150120j:plain
これはコミュ障な私がうん十年かけて実践、理解できるようになった、コミュニケーション下手がうまーく世の中を渡れるようになるための渡世術である

 

コミュニケーション上手な人とか、自然にそれが出来ちゃう天性の才能がある人(私はコミュ障なのでコミュニケーション上手、人間関係円滑な人は才能だと思っている)にとったら至極当たり前で普通のことかもしれない

 

しかし私のような人間関係の構築がドヘタで、コミュニケーション下手なヤツにとったら、人間関係の何故?何?どうして?なんで?わからない…と悩んでいたことが、ああ!そういう事か、そうだったのか、そうすればいいのかという気付きや、きっかけになると思う

 

 

コミュ障の原因

f:id:sweetdevil39:20210413150918j:plain

私は今まで人に流されたり、合わせたり、従ったり、人のご機嫌ばかりうかがってきた人生だった

何故?

①人に嫌われたくないから
②自分の意見や意思が通らないから
③人に合わせたほうが楽だから

何で?

①過去にいじめられた経験があり、人に嫌われるのが怖いから

f:id:sweetdevil39:20200315190731j:plain

いじめや人に裏切られるなど人間関係の亀裂を経験すると、もうあんな思いはいやだ、と人に嫌われたくないという気持ちになっていくもの

また、いい子の自分でいないと嫌われてしまうんじゃないか、愛想をつかされてしまうんじゃないかという恐怖もあった

 

 

②養われている環境だから

f:id:sweetdevil39:20200324165011j:plain

特に親子の関係性で強く感じていた事なのだが、もうこれは子供の力ではどうしょうもない事案だった。結局親の庇護のもとで生きているからだ。ある程度言い合いや、話し合い、意見や意思などを伝えたり実行に移すことは勿論できるだろうが、根本的な部分で子供の時代は確固たる意志や意見があっても、一定の年齢になるまでそれを完全に実行に移す事、または自立が難しい。その結果、意思や意見が通らないなら親に従わざる負えないとなる

 

 

③嫌われたり、非難される心配が少なく、めんどくさがりで無責任だから

f:id:sweetdevil39:20210413150127j:plain

これは他人に合わせたり従ったりしていた方が、他人の意見や意思を尊重、優先しているので嫌われたり非難される心配が少ないため。また、意見の相違があった時に争いやもめ事が嫌だというのもある。後は単純に自分の中で希望(意思)や興味がなく、決めるのや考えるのがめんどくさい時もある。でも一番は何かがあった時に自分が責任を取りたくない負いたくないという気持ちが強いからである

 

この中で割合を含めるのは圧倒的に①、②で、①、②を根本として、(人のご機嫌ばかりを伺う)③に着地する(流される、合わせる、従う)という感覚である

 

そのように、親への根本的に逆らえない抑圧に慣れてしまった事、社会(この場合家庭の外、学校など)に出ても、いじめ、裏切りなどを経験し、それがいつまでもトラウマになっている事

 

人のご機嫌を伺って生きる事
人に従って生きていく事
人に流されて(人の言う事を、自分では何も考えずに言う事を聞いて)生きていく事
人に合わせて生きていく事

 

が私の中で常態化していった

 

 

その結果

f:id:sweetdevil39:20210413150114j:plain

それが原因で嫌われる経験、裏切られる経験というのをする

何故?

自分の意志、意見がない
人に合わせたり、従ってばかりなところが嫌い

何で?

人のご機嫌取りにはなってはいけない
自分の意志や考えをもっと人に言った方がいい

 

が、そういわれても尚私は

 

なんでそれが嫌なの?嫌いなの?人に合わせてくれる人って自分の言う事聞いてくれるし、従ってくれるし楽じゃないの?


と…、言われたその意味、というか真意が分からなかった為、自分の意思を人に委ねて合わせて従って行った

 

その結果、最終的に…

 

マインドコントロール、洗脳される

マインドコントロール、洗脳される事によって、そこから覚めた後に初めて

 

人に流されて、従って、相手の言う事を聞いているだけではダメ

 

と気付く

 

相手に合わせたり、流されたり、従ったり、委ねたりした事でわかった事

①相手に合わせ、身を委ね、流され、従っていても別れるときは別れるし、人間関係がなくなる時はなくなるんだと思った

 

②私が、いいこでいなきゃと思っていたことは、他人にとって都合のいいこだったと自覚できるようになった

 

それからは、他人や身内に

 

嫌われてもいい、自分の意思をはっきり伝える、自分の意見を言う、持つ
それで離れる人は私にとってそれまでの人だし、その程度の関係性でしかない

 

と思うようにした

そうして私は自分の意志や意見を徹底して言う、はっきり言うようにした

 

 

自分の意見や意思を持ったことで変わった事

今まで鬱々と思っていた事、考えていた事がすっ、と消えていく感覚

 

それは私にとって今まで感じたことのない解放感だったし、自分を抑える必要、抑制する必要ってないんだ…と思ったらさらに生きやすく感じるようになった

 

しばらくその解放感や自分の中で、こんなにも自分の意志や考えがあるんだという事に驚いたりもした

 

けど今度はそれが原因で、人の気持ちも考えて意見や考えを言うようにした方がいいといわれる

自分の意見、意思をはっきり言おうと決めてから、他人にも身内にも思った事をがんがん言っていたら

 

人の気持ちを考えてから発言した方がいい
思った事を全て言う事が最善ではない、言わなくてもいい事もある

 

と言われる

 

私の思ってること、考えている事を言う事の何がダメなんだ、いけないんだ?と思ったが

 

不利な状況に陥る可能性もある

口は禍の元、とも言うように余計な一言を言ってしまったがためにその後の関係性にひびが入ったり、一生しこりを残しかねない。良好な関係性を築いているなら特に、自分の状況や立場が危うくなることがある

自分の思った事を考えなしに発言しているだけだと、足元をすくわれる可能性があるし、賢くないという事だ

 

という事で…

 

 

コミュ障が、0から始める社交的な対人関係生活

ここで言う社交的というのは、何も陽キャになれとか、無理して人とコミュニケーションを取れという意味でもないし、積極的に人と関われという事でももちろんない

苦手なものは、苦手、嫌なものは嫌。それでいい。無理して社交的になる必要性などは全くない

そういうのは人とコミュニケーション取るのが好きなヤツや上手いやつに任せておけばいいのだ

 

我々コミュ障にとっての社交的とは、どうやったら当たり障りなく人との関係性を穏便に平穏に無事に築いていけるかが問題なのである

 

発言する前に一呼吸おいてそれは言うべきことか、言った先にはどんな未来が待っているのか想像して発言するようにする

ここはまず戦況を有利に運ぶためには、思った事を思ったまま発言するのでなく、自分はAと思っても、一度Bの様子や意見を受け入れ、その状況や状態を想像してみる事。そのうえで、でもなあ…と思ったら、でも私は、と自分の意志や意見を伝える

 

 

自分の考えや意思を何故そう思ったのか、そう考えるのかと言う理由を添えて発言すると相手の理解を得やすい

単純に、いやだ、とかダメとか否定の言葉だけだと納得しない、されない。その前に、後でもいいけど何故そう思ったかの理由や意見、考えなど相手に伝える事で理解につながることがある

自分の意志や主張を曲げない、ブレないようにすれば意見や考えはまとまりやすい

柔軟性には多少かけるが、どーしても相手に自分の意志や考えを主張したいときに、何故そこまでそう思うのかという自分の中の確固たる信念や信条、ポリシーがあるのならそれを曲げない事で、相手に自分の熱意や感情を訴えかけやすい

頑固、融通が利かないと思われるのも不利な状況を作る

かと言って、あまりにも自分の確固たる意志や考え、ポリシーなんてものがあって、相手の意見や考えを呑み込めない、受け入れられないというのも、相手にとっては頑固だな、融通が利かないなと思われてしまう事もあるので注意

意見が対立してしまっても、お互いの中間地点を模索する

相手も絶対にAという主張があり譲れない、自分もBという主張があり譲れないという状況や場面の場合もあると思う。人生には妥協や譲歩も必要だと思う。けどお互い妥協、譲歩が出来ないという場合だね

 

そういう時は、相手に寄りそう気持ちを第一に考え、相手と徹底的に話し合い、相手の譲れないポイントを押さえながらそれならここまでは譲歩できる、妥協できるというラインを設定していく。そして徐々に話を詰めていき、それならば、とお互いが納得できる中間地点を見つけ出す。意見のすり合わせが鍵と言えよう

それがめんどくせって思う人や、一歩も譲れないと自分の主張を貫くなら、そういう人は自分一人の世界で生きていく道を歩むほうが相手にとっても心身ともに健全と思う

 

 

いかがだっただろうか?

あくまでもこれは私が長年経験してきたり、体験してきた出来事の中で感じたり学んだりしてきた事であって、万人に当てはまることではないと思う

けど、私のような思考や考えの人やコミュ障の人が少しでも私の経験談、体験談を経て学んだことを活かす場面や事があれば幸いである

 

痩せている人、太っている人の食生活の共通点と決定的な違い3つ

f:id:sweetdevil39:20200531114029j:plain

私は(筆者)、痩せているのだが、今回痩せている人と太っている人の食事データ、生活データを比較してみて何故太っているのか、痩せているのかを検証してみたいと思う

 

データ元はこちらを↓参照し比較検証している

tofulifeinfo.hatenablog.com

tofulifeinfo.hatenablog.com

 

個人的な主観や、分析(しっかり統計を取ったわけではない)が含まれるのでへー、あっそう、程度で見てくれたら幸いである

 

 

 

痩せている人、太っている人の食生活で両者の決定的な違い3つ

f:id:sweetdevil39:20210418172225j:plain

太ってる人は、食事は「もう食べれない」とお腹がぱんぱんになるまで食べる
痩せている人は、食事をセーブしている節がある

〇太っている人は腹8分目という概念がないのかお腹がパンパンになるまで食べることが多い

 

●痩せている人は、胃が重たくなるのが嫌とか胃の調子がおかしくなるとか、後は食べたことを後悔したくないから(お腹いっぱいになって苦しくなることや、気分悪くなるのが嫌)セーブしている事が多い

太っている人は食事量多い
痩せている人は食事量少ない

〇太っている人はお弁当や外食に行った時の一人前や一膳では足りずに、大盛りや、もう一人前や一膳食べていることが多く食べすぎている

 

●痩せている人は無理して食事制限をしているわけではなく、単純にお腹いっぱいで一膳や一食分が食べれないことが多く食べなさすぎている

太っている人はだらだら食べがち、間食が多い
痩せている人は間食や食後の〇〇がない

〇太っている人は用意された朝食、昼食、夕飯が食べ終わった後に何かをまた食べる、少し経つと小腹が空いて間食をする事が多い

 

●痩せている人は間食やおやつ、食後のデザートがない(というかお腹いっぱいになってしまって食べれない)

 

 

痩せている人、太っている人の食生活で両者の共通点3つ

f:id:sweetdevil39:20210418154244j:plain

①出された食事、用意した食事は食べる

出された食事や用意された食事は基本的には食べる(好き嫌いなものがない場合)

ただお腹がいっぱいになってしまった場合、太ってる人は無理して食べる節があり(時間をかけずに)、痩せている人は時間をかければ(何時間も)完食できるという違いがある。因みに太ってる方は早食いと言うわけではない

②偏食(理由は違えど)

太っている人は特に炭水化物、お肉が好き

痩せている人は特に胃に負担がかからない軽い物を好みがち

 

③食事調整、食事配分が下手くそだったり不規則な食生活を送っている

①でもあげたように、出された食事を出されたら出されただけ全部食べてしまったりとか(それはとてもいいことだけど、お腹いっぱいでも食べてしまう)他には、食事の約束をしていたのにお腹が空いていたからその前に食べたら、約束の食事でお腹いっぱいで食べれなくなってしまったとか、逆に次に食事の予定があるからお腹空いたけど今は食べないでおこうと我慢して欠食してしまったり…食事を食べる配分や調整が下手くそなので食べ過ぎたり食べなさすぎたりしてしまうんじゃないのかと思う

 

 番外編

④運動しない

今回データを取って比較検証した被験者にもう一つの共通として、運動はしていないという項目があがった

 

太っている事、痩せている事に関係ない事

f:id:sweetdevil39:20200531081522j:plain

〇〇ばかり食べているから太る、痩せているんだ説

相関関係があるものの、痩せている人、太っている人以外にも共通する部分があるので、因果関係の断定が難しい

食後すぐ横になるから太る説

痩せている人も食後すぐ横になる事もあるが、痩せているので関係ない

早食いだから太る説

痩せている人でも早食いな人はいるし、早食いしても太るわけではない

不規則な食生活だから太る、痩せる説

相関関係があるものの、痩せている人、太っている人以外、また職業柄にも共通する部分があるので、因果関係の断定が難しい

運動していないから太る説

相関関係があるものの、痩せている人、太っている人以外にも共通する部分があるので、因果関係の断定が難しい

 

 

考察

上記のデータを突き詰めていくと、痩せている人と太っている人の食生活の違いとして

食事量

食事の前後(間食、おやつ)

が問題であることがわかる

具体的には痩せている人、細い人、デブエットを目指している人ならば、食事の量を多く摂り、間食、おやつの時間を摂る、増やす事で体重の増量が見込める

太っている人、ダイエットをしている人ならば、食事の量を減らす、間食、おやつの時間を減らす、止める事で体重の減量が見込める

と、データ上では考えられるのである

 

いかがだっただろうか?

あくまでも筆者の身内、身の回りの人物による統計結果であり、しっかりとした統計数値ではないのであくまでも参考、というかへえ~、程度で見てくれることを推奨する

けど、こういう事実も実際にあるので、痩せたい人、太りたい人の少しでも参考になれば幸いである

 

太っている人の食生活は?一週間の食事リスト付き

f:id:sweetdevil39:20200531114029j:plain

私は痩せているのだが

tofulifeinfo.hatenablog.com

今回は太っている人の食生活を一週間観察して食事リストをまとめたので、太っている人は食生活の見直しや、ダイエッターやダイエットしている人は太る原因、理由の参考に、痩せている人はデブエットやデブ活など太る為の食生活の参考になれば幸いである

 

 

まずは、データを取った人のデブ事情

f:id:sweetdevil39:20210418172225j:plain

性別 男性
身長 169㎝
体重 79.5㎏(適正体重は62㎏)理想は後-16㎏が目標
BMI 27

因みに上記BMI世界保健機関(WHO)基準によると前肥満であり、日本肥満学会によると肥満に分類される
生命活動(生活)は出来ているが、数値上決して健康体ではないというのは最初に記載しておく

職業 デスクワーク中心業務で、仕事で多少身体を動かす程度、運動は一切しない

では次に、一日のカロリー摂取量や、1日何食食べているのか見て見みよう

 

※カロリーは既製品や外食の物ならパッケージやサイトに表示されている物を記載している。それ以外の自分で作ったものとかは、グラム、食材のカロリーを調べて計算し記載している為、あくまでも目安なので悪しからず 

 

 

一日目

一回目(昼) 豚骨ラーメン(大盛り)910㎈、焼き鳥丼394㎈

二回目(夜) マックポテトL半分258㎈、ハンバーガー2個512㎈、チーズバーガー2個614㎈、ジュースL181㎈

三回目(夜中) 緑のたぬき482㎈

 

一日の総カロリー 3351㎈

 

二日目

一回目(昼) ビックのり弁1119㎈、冷凍肉うどん431㎈

二回目(夜) ごはん504㎈、納豆100㎈、味付きホルモン焼き219㎈、チーズバーガー半分153㎈

 

本人の感想

お弁当には、うどんの組み合わせが最高

 

一日の総カロリー2526㎈

 

三日目

一回目(昼) かつ丼1100㎈、蕎麦348㎈

二回目(夜) ラーメン469㎈、チャーハン522㎈

三回目(夜中) カップ焼きそば 544㎈

 

総カロリー 2983㎈

 

四日目

一回目(夜) マックハンバーガー4個1024㎈、ご飯504㎈、味付けホルモン焼き224㎈、マックシェイク299㎈

二回目(夜中) 納豆100㎈、アイス84㎈

 

本人の感想

昼ごはん食べれなかったからダイエットになったかな?

 

総カロリー 2235㎈

 

五日目

一回目(昼) 豚骨ラーメン(大盛り)910㎈、焼き鳥丼394㎈

二回目(夜) ご飯150㎈、納豆100㎈、モツ煮236㎈

 

本人の感想

ちょっとダイエット気にしてみた

 

総カロリー 1790㎈

 

六日目

一回目(昼) 緑のたぬき482㎈、おにぎり177㎈、おにぎりその②185㎈

二回目(夜) ごはん150㎈、みそ汁119㎈、納豆2個200㎈

 

総カロリー 1313㎈

 

七日目

一回目(昼) カップうどん322㎈、おにぎり285㎈、おにぎり②177㎈

二回目(夜) ご飯336㎈、納豆2個200㎈

三回目(夜中) つけ麺大盛り990㎈

 

本人感想

ダイエット一昨日から頑張ってみたけど、夜食我慢できなかった

 

総カロリー 2310㎈

 

一日の平均カロリー2358㎈

 

 

男性の平均摂取カロリーは?

f:id:sweetdevil39:20191013170505j:plain

男性の一日の平均摂取カロリーは2300~2600㎈なんだそう。そう考えると一日の平均カロリーはとても標準的と言える。しかし見た目は中年の腹のそれである

 

 

デブ、太っている人(被験者の場合)の生態

出された食事、用意された食事は食べる

f:id:sweetdevil39:20210418154244j:plain

目の前に食べ物を出されると、出された分だけ食べてしまうのだそうだ。食事を無駄にしない、作った人への配慮としては感心する部分ではあるが、太っている、デブの自分の体型や、体調を気にすることもした方がいいかとは思った

太っている、デブで健康体な場合はいいかと思うが、体重、体型、健康面を気にしなかった結果それによって病気、入院、手術などになった場合、金銭的、体力的、精神的に家族や周りに迷惑や負担がかかる事もあるのは留意してほしいところ

自分の身体を作るのは毎日の食事。健康的な体重、体型、そして体調を作るのも食事が大切になってくるのは忘れてはならない

運動はしない

f:id:sweetdevil39:20200923124635j:plain

仕事で身体を動かす(通勤で歩いたり、営業で駅から会社歩いたりする程度)だけで、ジムに通ったり、家の中で筋トレや家の外でランニングすると言うような事は一切しない

食事はお腹がパンパンになるまで食べ、直ぐ横になりがち

(実験中の)被験者を見ている限り、腹8分目という概念はあまり持ち合わせていないのか、もう食べれない!とお腹が苦しくなるまで食べて、食後直ぐに横になりがち

そして、寝転がってスマホかTVか、寝てしまう事が多いように思う

食後すぐに横になるのは、太る原因だけでなく逆流性食道炎にもなりやすいので個人的にはおすすめしない

炭水化物、肉の摂取が多く、野菜摂取量が少ない

f:id:sweetdevil39:20200426194437j:plain

特に炭水化物の摂取量が顕著であると思う。上記の食事リストを見てもらってもわかると思うのだが、丼物+ラーメンなど炭水化物に炭水化物を合わせるメニューを摂りがちであると思うし、そのような組み合わせが太っている人、デブは好きな場合が多い気がする

しかし本人曰くラーメンやうどんは、丼物など(炭水化物)を食べる時のみそ汁的な意味合いなのだそうだ

基本的に食事の摂取量が多い

そして食事リストを見てもらってもわかるように、被験者は食事の回数的には1日1食、2食しか食べていないのだが、1回の食事量がお弁当や、または外食先のお店の食事の場合でも1膳、1人前だけでは足りず、大盛り、もしくは追加でもう1膳、1人前分のお弁当などを購入して食べることが多いように感じる

偏食

リストの食事内容や被験者の食事摂取内容を見て見ると、好き嫌いが激しく、食事をバランスよく摂取していることが少ないように思う

だらだら食べがち

リストを見てもらってもわかるように食事が終わった後、しばらくすると夜食としてお菓子などつまんだり、小腹が空いたとカップ麺などを食べることが多いように思う

食事時間は不規則

f:id:sweetdevil39:20190417081752j:plain

仕事柄昼食の時間は不規則で、1日1、2食が多い

また、朝ごはんは食べていない。そして、仕事柄夕飯を摂取する時間は常に夜の8時を回る。また夜だから節制しようという概念は持っていないようで、なんなら一日の楽しみが食事というタイプである

 

 

いかがだっただろうか?
注意してもらいたいのは、これを実践したら、真似したら絶対に太れる、太るというものではないし、私は医者でもダイエット、デブエットの専門家(なんていうのがあるのか知らないけど)でもないのでへー、そういう理由、原因もあるんだ、程度でふわっと見てくれる事を推奨する

 

こちらの記事もおすすめ

↓↓↓↓↓

 

tofulifeinfo.hatenablog.com