雨音などの環境音、生活音を聞いて落ち着くのは1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)効果
みなさんは1/fゆらぎという言葉、意味はご存じだろうか?
1/fノイズともいう
1/fゆらぎとは、心拍の感覚、呼吸の感覚、ろうそくの炎の揺れ方、電車の揺れ、小川のせせらぎなどを聞いたり見たりしたときに癒される、という感覚の時の言葉、意味。環境音ともいうね
なんで癒されるのか
では、何故その環境音を聞くと癒される、ヒーリング効果があるのだろうか?
Wikipediaによると、
生体のニューロン(神経細胞)が生体信号として電気パルス(電気信号)を発射しており、細胞の発射間隔を調べたら、その間隔が1/fゆらぎをしていることが発見されている。そのことから、生体のリズムは基本的には1/fゆらぎをしていると分かり
とある
なるほど。人間は環境音がいやされる、落ち着く、というのが細胞に刻まれて(?)いるのか!
また、
外界から1/fゆらぎを感知すると、生体リズムと共鳴し、自律神経が整えられ、精神が安定し、活力が湧くと考えられている
のだそう
へえー。そういう効果もあるのか。自律神経乱れがちな人はいいのかも?そういえばちょっとこじゃれた整体のお店とかもBGM(?)に小鳥のさえずりとかかかってるね。あれも癒し目的でかけてるのかな
環境音、生活音だけじゃない!実は歌手の声にも、1/fゆらぎがある
有名なところでは、美空ひばりさんや宇多田ヒカルさんの歌声には1/fゆらぎこうかがあるのだとか。聞いていて飽きない、癒される声ってすごいね…
さて1/fゆらぎというものがわかったところで、次にわたしおすすめのヒーリング、癒し環境音をご紹介したいと思う
落ち着く、癒される環境音、自然の音
波の音
なんかBIGINとか思い出すし、沖縄に行きたくなるね
自然(森)の音
森っぽい自然の音。忙しくて遠出が出来ない人は目を瞑って聞いてみるだけでもいいかもね。細い葉っぱがこすれる音とか好き
小鳥のさえずりの音
小鳥がさえずっている音が聞ける。個人的に秋ごろヒヨドリが鳴く鳴き声や、5月位に空高くから聞こえるヒバリの鳴き声もなんか好き。後鳩の独特の鳴き声?ほーほほっほほーみたいな感じのメロディで朝方鳴くやつも微妙に和む
清流の音
私は海が見えない所に住んでいるので、どっちかって言うとこの清流というか、川の音の方が耳馴染みがあるなあ…
風鈴、水の音、虫の音etc
夏から秋にかけての自然の音って感じ。風鈴は夏の音って感じがいいよね。個人的にウインドチャイムの音も夏っぽくていい
クラシックやジャズもいいけど…私的ヒーリング、癒し効果のある環境音、生活音
高速道路の車やバイクの音
朝の新聞配達のバイク音
この2つの音、私的にはすっごい癒される音。わかる人いるかな…
後は遠くで聞こえる電車の音なんかも好き
その他個人的に癒される音
こういう、しとしとっとした水滴の音もいいよね。長く聞いていると神聖な気持ちというか神秘的な何とも言えない気分になってくる。いや温泉にいる気分になってくるかも
うわあ…夏休みの終わりを何となくイメージしちゃうよね。宿題やろう!と言う気持ちだけは湧き上がってくる感じ。ヒグラシってなんでこんなもの哀しくなっちゃうんだろう。でもそれが何となく癒される。後個人的に夏にアマカエルが夜一斉に鳴いている音もなんか癒される
コオロギの音いいなあ…虫自体は好きじゃないけど、音だけはいい
雨音とかも好きだなあ…しとしと降っているような音もいいけど、バシャバシャ降ってる音も好き。巷では揚げ物の音と揶揄されることもあるけど(音が似ている)土砂降りの雨の音も結構癒されたりする
貴方の気に入った癒しの音はあっただろうか?この音も癒されるんだよね~ってのがあったら是非教えてほしいぞ!