生活に役立つ豆知識や雑学の情報ブログ

痒い所に手が届く有益情報を掲載

もしもアフィリエイトの収益金額は?稼げるの?1年間導入した結果は…

f:id:sweetdevil39:20191013170505j:plain

ブログを始めた方で、ブログを書くなら ブログで収益を…!

 

と考えてる人が次に思いつくのがアフィリエイト

 

アフィリエイトとは?

f:id:sweetdevil39:20190926152908j:plain

アフィリエイトとは、広告主の広告を自身のブログなどで貼って、ブログを訪れた人が広告をクリックしてくれたり、広告の商品を購入してくれたら収益が発生するというもの

 

アフィリエイトで収入を得る方法

f:id:sweetdevil39:20210413161544j:plain

アフィリエイト収入方法には、おおまかにクリック型と広告収入報酬型があるが、今回紹介するのは報酬型

 

クリック型、報酬型の違いはこちらの記事を参照に↓

tofulifeinfo.hatenablog.com

tofulifeinfo.hatenablog.com

 

今回はブログ初心者や、はてなでブログをこれからやる人や、ちょっとやってみたい人は特に必見である

 

私はもしもアフィリエイトの導入を昨年始めてから丁度1年が経過した

導入1か月目の収益金額は265円であった

 

今回はそれから1年継続した結果、どれくらいの利益が上がったのか、利益はあるのかを売り上げを報告したいと思う

 

報酬型ASPを導入して1年経過したブログの収益の成果は…?

合計 17149円

 

因みに初めてのブログの振込金額は…

f:id:sweetdevil39:20200624101440j:image

※上記の資料は、数か月分(確か)の合計金額である

やたら行間が空いていたりするのは、個人情報などを意図的に消しているだけであるのでご了承を

 

もしもアフィリエイトは振込金額が1000円未満は振り込まれない。収入が1000円を超えたら末日に振り込まれるという設定になっている

 

ひと月の振込収入は?

今の所私の振込金額の平均としては、振り込まれる最低金額の1000円程が毎月収入として振り込まれている

 

もしもアフィリエイトの売り上げを上げるコツ2つ

f:id:sweetdevil39:20190620155010j:plain

事あるごとになんでも紹介

兎に角自分の気に入っている、気になっているなどのアイテム、商品であれば(気に入ってないものを貼っても説得力がないので)記事に貼り付けてなんでも紹介しよう

Aの商品を紹介している時に、こちらもいい!と、Bの商品を挟んでAと比較させる商品紹介の書き方でアフィリエイトを挟んでもいいし、自分がいいと思った商品は例えその商品を紹介する記事じゃなかったとしても、隙あらば紹介しておく

毎日更新

ブログ初心者はやはり毎日ブログを更新する事によって多くの人の目に記事(の商品、情報など)が留まる機会も増えるので、毎日更新はしても損はないので毎日更新できる人は毎日更新してみよう

 

いかがだっただろうか?

ぼちぼちと稼げるので、個人的にはおすすめの報酬型アフィリエイトである

 

副業を本業にするなら、転職するなら

 

勘弁して!玄関やベランダ、マンションの外廊下に…緑色玉虫色の虫は何?

f:id:sweetdevil39:20200829143049j:plain


緑色や玉虫、鈍色のカブトムシよりは小型の虫がぶんぶんと飛び回っているのを見たことはあるだろうか?

 

家の玄関を開けると地面につぶれていたり、のそのそ動いていたり

 

特にマンションなどの外廊下を、ぶんぶん飛んでいたりする場合はもうどうにもこうにも近寄れなくなってしまう

 

自宅直ぐそこ!目の前なのに!!

 

そんな緑色とか、玉虫色をした虫の正体とは一体…?

 

コガネムシ

f:id:sweetdevil39:20200829143112j:plain

何だか聞いた瞬間はご利益がありそうな名前だが、虫は虫…怖い…

人間自体に害はあたえないんだろうけど、こっちに飛んで来そうで怖い

食用は広葉樹(葉っぱ)。街中にも住んでいて、土の中や鉢の土の中に卵を産んで幼虫は根っこを食べてしまったり、とガーデニングを趣味にしている人には害虫である

 

カナブン

f:id:sweetdevil39:20200829143134j:plain

こちらも何だか聞いたことあるような名前だが、虫は虫…怖い…

人間自体に害はあたえないんだろうけど、こっちに飛んで来そうで怖い

食用は樹液。森とか林とか山とかに多いみたいで、コガネムシと違ってカナブンは土壌を改善してくれる益虫である

 

この二匹、見た目は虫に興味のない素人にはわからない(少なくとも私は)

取り敢えず黄金色~光沢のある緑色をした虫だったらそのどっちかだと覚えておけば大丈夫だろう

 

その他似たような虫

ハナムグリ

虫は虫…怖い…

人間自体に害はあたえないんだろうけど、こっちに飛んで来そうで怖い

花粉を食べている

 

黒~茶色の見た目に白い斑点が特徴的

 

上にあげた三匹は、基本的には夏に活発に活動する虫である

 

コガネムシ、カナブンがマンションやアパートの外廊下や玄関に集まるのはなんで?

f:id:sweetdevil39:20210413172219j:plain

これはマンションやアパートの外廊下、または玄関の電灯に吸い寄せられているためである

そして、電灯に吸い寄せられるのは主にカナブンであることが多い。けどカナブンもコガネムシも虫嫌いにしたらどっちも同じような虫であり恐怖でしかない

 

対策

f:id:sweetdevil39:20210413155834j:plain

自分で玄関などの電灯が消せる場合は、消しておくことで虫が灯りに引き寄せられるという現象を避けられると思う

が、集合住宅のマンションやアパートの外廊下の電灯で、自分で管理が出来ない電灯の場合は対策が難しいかもしれない

 

実は洗濯物の洗剤や柔軟剤などの香りにも吸い寄せられる 

f:id:sweetdevil39:20200706184531j:plain

これは蛾にも言えるんだけど、匂いのきつい、強いものに寄ってくる

何か電灯に集まってくるところとか、習性が蛾に似ているな…

tofulifeinfo.hatenablog.com

対策

匂いのきつい洗剤を変えてみたり、柔軟剤を入れるのをやめてみるのもいいと思う

下の洗剤は自然由来の洗剤なので、においがきつくなくおすすめ

 

万が一部屋に入ってきた場合、部屋にいた場合のコガネムシ、カナブンの追い出し方

部屋になんか大き目の物体が飛んでいる、変な羽音が聞こえる

それがコガネムシだかカナブンだった!なんて時は手掴みやティッシュで捕殺する勇気や気がない場合は何とかそれ以外の方法を使って家から出て行ってもらわなかればならない

 

殺虫剤で撃退

兎に角キモイ、抹殺!という人は殺虫剤を使ってしゅーっとやってしまってもいいだろう。ただゴキブリのちょっと小型くらいのサイズ感なのでご遺体を片付けるときは、っひー…!という気分にはなるかと思う

 

殺虫剤がない場合…

殺虫剤もなく、でも見逃してしまったら家のどこかにいかれても困る!と言う目が離せない時はクローゼットなど入られて困る場所は閉め、扉を閉めて密室状態を作ったら窓を全開しに、虫が外に飛んで出ていくまで目を離さないようにしていれば大丈夫である。外の風を感じて、虫が窓の方に飛んで行ってくれる(場合がある)

 

また電灯に吸い寄せられる?性質なら、上記の状態の部屋で出ていってほしい方向に光をあててあげるといいかもしれない

 

いかがだっただろうか?

虫嫌い、虫が苦手な人はこの記事を読んでどう対処対策していくのがいいのかが判ったら幸いである

ハンズメッセはハンズの1年に1度の大セール!この時期を見逃すな!お買い得なものは?

f:id:sweetdevil39:20200311181922j:plain

 

みなさん、ハンズが一年に一度大安売りをするのはご存じだろうか?

 

それがハンズメッセと言うもの

 

期間は?

大体、毎年8月の下旬ごろ開催される

 

2020年の今年の期間は…

8月12日~21日まで

 

となっている

 

そう、実は毎年一年に一回開催される大安売り期間なのだ

この機会、逃すわけにはいかない!

 

という事でハンズメッセのおすすめポイントや、お得な情報を以下にまとめてみたので、お買い物の参考にしてほしい

 

※2020年の今年は新型コロナウイルスの影響で、セール方法が変更になっている点があるため予めご了承を

 

ハンズメッセおすすめポイント

 

10%off

f:id:sweetdevil39:20210513182733j:plain

バス、トイレ用品、クリーンランドリー用品、文房具用品、シューズ用品、防災食品、インテリアグッツ用品、雨具用品、モバイルグッツともうほぼ10%offなんじゃないかと言うくらいのジャンルがハンズメッセではお買い得

 

ハンズクラブポイント10倍

ハンズクラブとはハンズのポイントカード。特定の商品ではあるが、メッセ商品にもハンズポイントが付く

またハンズメッセではキッチン用品はほぼポイント10倍商品が目白押し。この機会に気に入っている用品の買い足し、買いだめをしておこう

他にもポイント10倍になる商品も数多いジャンルでそろえているので、ポイント貯めている人は今の時期の買い物が狙い目

 

ポイントは100ポイントごとに1ポイントが貯まる。貯まったポイントは300ポイント(300円分)以上100ポイント(100円分)単位で店頭割引が適用される

 

ハンズBeでもメッセ開催中

ハンズBeはハンズの姉妹店のようなところ。そんなハンズBeでもBeメッセとしてハンズメッセを開催しているので是非チェック

 

2020new!↓

今年はハンズネットストアが熱い!

f:id:sweetdevil39:20190926152908j:plain

ハンズまで行くのがだるい…近くにない!なんて人は、ネットでも開催中

 

特に2020年の今年はハンズメッセがネットストア限定開催なので、自宅でお買い物を楽しめるのでこれはとても便利!

2020年は8月12日(水)~スタート!

 

熱い中わざわざ人ごみに出ていく必要もなく、エアコンが効いた涼しく快適な自室で悠々自適にお買い物がぽちっと出来ちゃうのだからネット通販は最強である

さらにハンズネットストアでは、ハンズクラブポイントが1ポイント1円分から使えるので、店頭よりいい!

なので是非ご自宅から、休み時間の職場から学校から、パソコンでスマホタブレットで…ハンズネットストアでお買い物してみては↓

 

東急ハンズ ネットストア

 

 

※この情報は東京都内の情報なので、あなたがお住まいのハンズによっては違うかも知れないのでご容赦を

 

 

とは言っても何がお買い得なの?

f:id:sweetdevil39:20190620155010j:plain

大安売りと言っても、一体何を購入すればお得なのかいまいちわからない…

という事で、ハンズメッセで購入する時のお得な買い方をご紹介する

狙っていたあの商品、気になってたあの商品、いつも使うあの商品を少しでも安く買えるチャンスなのである!!

 

ハンズメッセで買い物をする時、基本的にはこの3点をおさえた買い物でお得&節約!

f:id:sweetdevil39:20191013170505j:plain

①消耗品

消耗品と言うのは生活に必要なもの、いわば必要経費。なので必要経費なら少しでもお安く抑えたいとおもうもの

 

ハンズメッセでお安い期間に、消耗品をお得に賢くゲットしよう

 

②今後必要になるであろう商品

消耗品に次いで、今現状では必要ないけど、のちに必要になるであろう商品も、ある意味消耗品なので今この時期に買うのがお得

何故お得なのかと言うと、今後必要になる商品はその必要な時期の頃は定価で販売されているので、今1年に1回のセールをしていて1年で1番お得だというのなら、ハンズメッセの時期がお買い時なのである

 

 

③以前から欲しかった商品、気になっていた商品

これは以前から欲しい商品があったのだが、金額の面でもう少し安くなったらいいなあ、買ったなあ…という商品や、気になってはいたけど、買って失敗したら嫌だから、その分普通に買うより安かったら買ってみて、よかったらリピしよう!というお試し買いなどがある場合に

 

 と、セールという事で欲しいものがありすぎて、ついつい必要以上に買い過ぎてしまったなんて事がないようにさらに要点を絞った買い物をするなら…

 

ハンズにしか売ってない商品で、気になっているもの、欲しかったものを買う

折角ハンズメッセなので、ハンズでしか買えない、売っていない商品を買ってみるというのもいいと思う

 

ハンズネットストアはこちら

東急ハンズ ネットストア

 

以下の記事では、私もおすすめの人気、有名、注目のハンズメッセで買いな商品をまとめている

tofulifeinfo.hatenablog.com

 

フリマアプリの賢い稼ぎ方と商品が売れるための戦略攻略を分析検証

f:id:sweetdevil39:20191013170505j:plain

今はやりに流行っているフリマ系アプリ

 

知らない人はいない、やっていない人も少ないんじゃないかと思うアプリである

 

フリマ系アプリって?

f:id:sweetdevil39:20200822104624j:plain

ここでは知らない人にも簡単にさくっと言うと、フリマ系アプリとは、現実世界のフリーマーケットのネット版、と考えればいい

多少詳しく説明すると、不用品など自分は使わないけど使う人がいるかもしれない、いらないけど捨てるのは忍びない、またはもったいないから売ろうかな…と言う時に、不用品を写真に撮り、好きな価格をつけてネットにアップするだけで販売する事の出来るアプリである

 

今、フリマ系アプリが流行っているわけは…

ネットでの売買がなにかと楽

f:id:sweetdevil39:20190926152908j:plain

リアルのフリマ(?)のように指定されたり決められた会場に行かなくてもいいし、荷物も自宅から会場、会場から自宅に持ち運ぶ必要もない

またリアルだと開催地が遠方でいけない人でも、ネットならアプリを入れているユーザーなら、自宅にいながらフリマの商品を閲覧可能であったりと、フリマという文化がより身近に手軽になっている

 

売ることを前提に物を購入する人の増加

f:id:sweetdevil39:20200814181935j:image

実は、購入する時に売ることを想定、前提として商品を購入している人が最近は多いのだ。シンプルなもので生活をしたい、物を多く持ちたくないミニマリストの定着化も頷ける

 

今回はそんなフリマ系アプリユーザーに向けた、賢い稼ぎ方と売れる商品の分析、そしてその検証結果と対策を紹介したいと思う

 

フリマ系アプリを活用している人たちや、特に販売者の人にとっては有益な情報ではないかと思うので参考になれば幸いである

 

また、フリマ系アプリに興味はあるけどやったことない、やってみたいけどどうなの?という人や、どうやれば賢く売れるか、ひいては稼げるのかわからないという人にとっても今回の記事でアプリを使ってみたいと思うきっかけになればいいし、稼ぎたい人にとっても参考になるんじゃないかと思う

 

賢い稼ぎ方をするには、デメリットを把握しメリットに変える所から

f:id:sweetdevil39:20210413150127j:plain

まず、賢く稼ぐには損する可能性があるデメリット部分をメリットに変える、という方法が大切である

ではフリマ系アプリのデメリットを挙げていく

 

フリマ系アプリのデメリット①

出品者が送料負担しないと売れないという謎

f:id:sweetdevil39:20190620155010j:plain

今回ネット売買との比較として、同じネット売買のオークションと比較するが、フリマ系アプリとオークションの違いとして、オークションの場合基本的に送料は落札者負担である
しかしフリマ系アプリは、送料が基本的に出品者負担というのが当たり前と言う風潮で、出品者負担の方が売れる(またアプリも送料出品者負担の方が売れますよ、と推奨している)
勿論オークションのように落札者負担と言う項目も存在はしているが、落札者負担としている出品者は少ないように思うし、落札者側も落札者負担と記載されていないと出品者負担だろうという頭であるので注意書きが必要になってくると思う

と言うわけで、送料負担がフリマ系アプリ内ではセオリーという事になっている
なので当然送料がかかるほど利益は薄くなる

対策

となってくると、単純に考えて送料を乗せた額で売ればいいという事になる

また、送料を入れた状態で赤字になる商品と言うのはフリマアプリには向いてないので、出品には不向きと言える

 

フリマ系アプリのデメリット②

お値下げという謎の文化

f:id:sweetdevil39:20210513182733j:plain

フリマ系アプリと言う特性?特徴なのかと思うが、現実のフリマでもお値下げ交渉というのがある。そのネット版と考えれば話は早いがお値下げ交渉をしてくる場合もある

なのでそういうフリマの特性を受け入れられない人には、少しもやもやが残る

 

対策

という事は、単純に送料の時と一緒で、お値下げ交渉をされるという頭で、下げる分の金額も上乗せしておくことである。そうするとお値下げ交渉をされなかったらそれはそれでラッキーだし、されてもお値下げ分を上乗せしているので、もやもやした気持ちになる事も多少は薄れるのではないだろうか?

しかし送料、お値下げ分と上乗せしていくと、金額がネックで売れない…という時もあるかもしれない

 

フリマ系アプリのデメリット③

物撮り、文章構成、資材や梱包作業、運搬にも労働時間がかかる

f:id:sweetdevil39:20200312144957j:plain

まず商品を売るには

物撮り(商品の写真撮影)

文章入力(商品の説明文)

をしなければならない。また物が売れたら終わり、ではない。それ以外にも

雑費(梱包資材の購入、用意)

作業時間(梱包する時間、郵便局やコンビニ、宅配業者に持ち込む時間)

と言う手間と時間がかかるという事も考えなくてはならない

それらを総合的に計算し、この商品はフリマ系アプリで売っても利益が出るものなのかを考えて出品してみよう。フリマ系アプリでお金お稼ぐという事に関しては諸経費や労働時間も商品が売れる事と同じように大切であると思う

 

対策

例えばまだ使えそうな物、売れそうなものがあったとしても、その商品が労働対価に見合っていなければ売っても赤字なので思い切って捨ててしまおう

…と言いたいところだがその捨てるのが惜しい、もったいない、折角お金をかけて買ったのに、お金になりそうな商品なのに…と思ったからフリマ系アプリに出品しようかなと思ったんだよね

その場合は賛否両論あるかとは思うが、お友達や知り合い、家族などあなたの身近な親しい人にプレゼント、贈り物と称してあげるのも一つの方法ではある。するとたまにプレゼントや贈り物のお返しをしてくれる人もいるので、結果的に利益(というのかは微妙だが)になる事もある

私は人から貰ったものでもいらない、使わないなら売ってしまうタイプなんだが、基本的に物は循環していく、させていくのが経済を回す一つの方法と思っている

 

フリマ系アプリのデメリット④

商品、在庫管理が面倒

商品が売れるまで在庫商品を自宅なり事務所なり倉庫なりに置いておく必要もあり、スペースの確保も必要になってくるし、「商品」の限り保管場所や保管の仕方に気を使わないとならない

また、売れなければずっと在庫を抱える事になるので、商品を維持するのにも気を遣わなくてはならない

 

対策

在庫商品を置くスペースが確保できない場合は、レンタルスペースを借りるというアドバイスくらいしか私からはなく、抜本的な解決にはならないかもしれない

そもそも形あるものを商品として売る場合は商品スペースがどうしても必要なのでそれは覚悟の上として、「物が邪魔だから売りたいのに売れないからずっとある…」という事がストレスになる人は、そもそもフリマアプリには向いてないと思うので、リサイクルショップの方が販売方法としては合っていると思う

 

フリマ系アプリのデメリット⑤

トラブルは自己責任

個人対個人(の場合が多い)ので、販売トラブルと言うのは店舗よりも多いかな、と思うし、業者間の取引よりは多少不安要素もあるかなぁ、とは思う

 

 対策

クレームになりそうな案件(例えば梱包方法や商品の状態などを詳細に描くなど)は対策を徹底的に打っておくことでトラブルを未然に、最小限に抑える努力をするようにする

折角なら高値で売りたい、またはこの値段でも売れたらいいなと思うと思うのだが、売りたいがために結果的に粗悪な商品を売ってしまったり、また自己負担を抑えたいがために何かをケチると万が一にもトラブルになりかねない為、そのものの商品を売る時に「自分ならこの商品をお金を出して買いたいと思えるか?」「自分ならこの商品に対してどんな梱包をされたら安心か?」と一旦考えてみるのもいいと思う

 

では基本的な事を理解したところで、具体的に賢く売る為のテクニックを

 

フリマ系アプリ攻略①

いいねの数は高いいね…!?

フリマ系アプリには昨今のSNSでは常識(?)になっているいいねボタン(ハートマーク)がある

これはその商品を気に入っていいねボタンを押してあげる、というだけでなく、いいねを押した商品の価格が変動した時にも押したユーザーにお知らせが来るシステムであり、いいねを押した商品の動向がわかるようになる

また、いいねを押すとその商品が履歴に残るので自分が気になった、欲しい商品をいいねしておくことで、後にその商品を一々検索せずに見返すことが出来る

 

そしてこのいいねの数が多い商品は、それだけみな気になっている商品であるのだが、同時にいいねが多いというのは、欲しいけどいまいち何かが欠ける、買いたいけど、あと一押し何かが足りないという意味でもあると私は思う

それは商品のプロデュースの仕方が悪かったり、単純に価格が高かったり…と色々な要素があるにしても、つまり、決め手に欠けるという事である

 

なので上記の金額を上乗せして売ればいいのか、という事に関して市場の動向と購入する人の層との兼ね合いも絡んでくるので一概には言えない事も…

 

かといってお値下げしなくても売れるものもある

 

フリマ系アプリ攻略②

ウリドキを見極める

この世にはウリドキ、と言うのがあると思うのだが、流行っているその時期は高値で取引されていたり高値で取引も可能なのである

なので常に市場の流行り廃りを敏感にキャッチできるよう情報収集を怠らず、アンテナを張っておくことである

 

このアンテナを張っておくことで、これゴミだよな…というまさにゴミでも売れる事があるのである

 

フリマ系アプリ攻略③

貴方にとってはゴミでも、他人にとっては宝物

その判断を決めるには、ごみ箱に捨てる前に検索機能でそのゴミ箱に捨てようとしているものが売られているかを一旦見て見る事だ。それで捨てるか、売るかの判断、というか決め手になる場合もあるとは思う

 

フリマ系アプリ攻略④

検索機能を駆使せよ

f:id:sweetdevil39:20200810095202j:image

またこの検索機能は自分が出品したい商品が市場ではいくらで取引されているのか(売られているのか)という指針にもなるので是非活用をしていきたいところ

例えば自分が売りたいもので全く同じ商品が販売されていて、その販売価格がわかったら、安い順に検索変更し最安値より更に安い値段設定をして売ってみるという戦法も出来るのである

けど、これはどうしてもその商品を売り切りたいときに使ったほうがいい戦法ではある(安くすれば売れるが、利益が薄くなるので当然儲けが少ないよね)

なので、売れるだろうなと見込んだ商品は値下げはせずに他に付加価値をつけてあげるというのも手

おまけであったり、同胞すれば値下げするとか。これはあなたが売りたい商品をどうやって売るかのプランニングを立ててあげよう

 

フリマ系アプリ攻略⑤

基本的に数うちゃ当たる戦法を行使せよ

販売をプロとしていない人は、基本的には一般人の素人であり、プロのように出来るけどそれはしょせん真似事である

けど、素人がプロに成るには数をこなす、場数を踏むのが王道というか、まあ天才型じゃない努力型の人間にとってはそれが普通の道であると私は思う。つまり数をこなして売れる商品、ウリドキの商品、市場の動向を見極める目を培っていこう。そうすると段々コツがつかめてくる…かも?

 

フリマ系アプリ攻略⑥

非売品や付録、おまけなど店舗で買えないものは購買率アップ

またレア物(例えば非売品)などは、時価な部分が多いので自分で好きに値段設定できるのがいい所。また、現実の市場(リサイクルショップなど)では非売品や付録、おまけなどは買取をしていない所が多いのだが(と言うか売ってはいけない)ネットの市場ではそういうのが売れるし、また逆にネットにはそういう非売品などのレアものがあるという事でもあるので、掘り出し物が見つかることもある

 

フリマ系アプリ攻略⑦

フリマアプリに向いている商品は小さくて薄くて軽いもので高価な物、若しくは非売品

f:id:sweetdevil39:20200306171334j:plain

商品サイズが小さい、少ない、軽い、薄いなどの商品は単純に送料が安く抑えられるからで、かつちょっとしたブランドのアクセサリーなど高価な物はフリマ系アプリの商品としてはおすすめである

若しくは、リサイクルショップで買えないもの(例えば非売品の芸能人の写真、カードゲームのカード、ノベルティのシールなどなど)もおすすめ

それらの販売価格が購入価格や希望価格と、とんとんまたは黒字になる商品などの場合は旨味がある

 

また下の記事では買取方法を比較しているので、ネットと買取店舗で悩んでいる人は参考になるかと思う

tofulifeinfo.hatenablog.com

 

ラインギフトの使い方を画像付で簡単にわかりやすく解説

f:id:sweetdevil39:20190724082252p:plain

皆さんはラインギフトをつかったことがあるだろうか?

 

今回はラインギフトを貰ったはいいけど、使い方がわからないなんて人にこの記事では実際に貰ったラインギフトを使って商品をゲットするまでの実体験を載せているので実際はどうなんだ?っていうのが写真付きで分かりやすいと思う

 

ラインギフトとは?

ラインギフトとはラインの中で、お好みの商品の中から贈りたい人へのギフトを選べて相手に贈れる、貰えるというもの

iPhoneの場合、ラインを開く→ホーム→サービスと言う部分にラインギフトのアイコンがあるので、そこをタップするとラインギフトのホーム画面になる

(※スマホの機種によって異なるのでご了承を)

 

ラインギフトでよく贈られるもの、貰うものは?

手軽でお洒落だからなのか知らないけど、個人的にはスタバ、ハーゲンダッツが多い印象。初期のころからずっとあるからかもしれない。価格も手ごろで300円くらい~送れるのでプチギフトにはおすすめ

 

ラインギフトの商品一覧

ラインギフトは大切な人へのプレゼントの他に、自分でも欲しくなるような色々な商品が沢山ある。商品の一覧をカテゴリー別に見たい場合は、検索→カテゴリーから探す→写真をタップして好きな商品を選んで送ることが可能

 

ラインギフトの使い方

今回はeギフトでスタバの商品をもらったので、eギフト(スタバ)の使い方をみてみよう

eギフトとは?

ところでeギフトとは何かというと、eギフトはスマホなどで利用できる電子ギフトの事。コンビニやスタバ、ミスドなど大手チェーン店のギフトも多くあり、スマホでギフトを受け取った人がコードなどをお店で見せて引き換える方法等で、手軽で便利である

f:id:sweetdevil39:20191107035854j:image

①送られてきたメッセージカードの「ギフトを受け取る」をタッチすると、ギフトカードが受け取れる(バーコードが表示されている画面が出る)

 

②それをスタバにいって、欲しい商品を注文して店員さんに見せる
f:id:sweetdevil39:20191107035857j:image

③店員さんがバーコードをスキャンすると上のような画面になる。これで購入は完了

 

ギフトカードは全国のスタバで使え、500円分のドリンクと引き換えることが出来る

500円以下の物をこのギフトで注文してもおつりは出ないので注意。またこのギフトで500円以上の物を購入する事も出来、端数は現金などで追加で支払うという感じになっている

 

スタバのeギフトの有効期限は?

スタバのドリンクチケットの有効期限は、発行日から4か月後の月末までとなっているので忘れないうちに使おう

 

eギフトは電子マネーや電子決済などスマホでの売買に多少でも慣れている人は扱いやすくておすすめではある。故に現金やアナログで生活している人にはちょっとだけ難しいかも…とは思う

しかし、ラインギフトの商品はeギフトだけではないのでご安心を

 

通常の通販のような物販商品もラインギフトでは取り扱いしている

楽天Amazon、ヤフーなどのネットショッピング同様の物販もあるので、贈る方や貰う方も簡単にやり取りできるかと思う

 

今回はeギフト以外のラインギフトを貰ったので、その使い方を見て見よう

f:id:sweetdevil39:20200807153533j:plain

①送られてきたメッセージカードの「ギフトを受け取る」をタッチすると取引画面が表示され、住所などの入力がまだされていない場合は住所などの入力をする

 

②入力を全て済ませ、完了したら決定を押す

f:id:sweetdevil39:20200807153527j:plain

③すると上のような画面になるので手続きは完了。後は自身が入力した住所に相手からのギフトが届くという仕組みである

 

贈る相手の住所は、贈る相手からはわからない

好きなあの子あの人に贈り物をしたい、おねだりしたいなんて時に例えば相手の住所がわからない、もしくはわかると困る場合などあると思う

ラインギフトは配送先のお店のみにしか自分の住所は公開されないので、「地元の名産のこの商品をどうしても送りたくて、ラインギフトにはない!」という特殊なものではないなら匿名の住所で受け取れるのは双方安心、安全であると思う

 

ほしいものリストはこまめにチェックしておいたほうが(個人的には)おすすめ

ふと何気なく誰かがプレゼントしてくれるシーンが無きにしも非ずなので、ほしいものリストを作成して置いたり、整理しておくのもいいと思う

ほしいものリストとは?

そもそもほしいものリストとは何なんだ?というものなのだが、自分の欲しいものをリストアップしたもので、例えば贈り物をしたい人が相手のほしいものリストを見て相手の欲しい物の商品を贈れると言うもの。これは贈る相手に欲しいものは何か?と言う聞く手間も省けるし、サプライズ演出も出来るし、貰う方は自分の欲しいものが貰えるという画期的なリストなのである

 

ほしいものリストのみかたとしてはiPhoneの場合、ラインを開く→ホーム→サービスと言う部分にラインギフトのアイコンがあるので、そこをタップするとラインギフトのホーム画面になる。(※スマホの機種によって異なるのでご了承を)

アンダーバーの一番右にマイページがあるので、そこをタップする。するとほしいものリストが表示される

ほしいものの商品は追加したり削除したりが自由に出来るので、貰ったものなどは削除してほしい商品などを追加し商品を入れ替えるようにするといい

 

また特定の相手にピンポイントで自分の欲しい商品をおねだりやアピールする時は、上記の画像の一番下にある「リストをシェアする」をタップするとラインに登録されている友だちが出てくるので、おねだりやアピールをしたい人を選択してタップするとその人のラインに自分のほしいものリストが送られる

 

 

ラインギフトの誕生日におすすめなのは?

関係性にもよると思うけど、ほしいものリストに自分の欲しいものを複数入れておくと(一つでもいい)その中で相手が選んでくれるし選べるし、相手の誕生日にはほしいものリストをまずみてみるのがおすすめではある

 

ちょっとしたプレゼントや、遠方に住んでいる人への贈り物、このご時世中々逢ってお祝いが出来ない状況にスマホ一つで簡単に送れるラインギフトを試してみてはいかがだろうか?

掃除しても排水口が臭い!その原因と対策

f:id:sweetdevil39:20200911215905j:plain

気温が上がってくるとシンクの周りからいや~な臭いが漂って来ませんか?

 

排水溝の水切りかご、ゴミ受け、キッチンの三角コーナーの生ごみを捨てたり、綺麗にしたりしても臭ってくる…

 

掃除しても掃除しても消えないこの悪臭、腐敗臭…一体この原因は何?

 

①排水管の外部が損傷、または隙間があいている、ゆるんでいる

排水溝をこまめに掃除しても匂いが消えない、とれない場合は、シンク下の排水管の外のつなぎ目や接続部分などに隙間があいていたり、緩んだり、損傷していたりしていて、そこから嫌な臭いが漏れていると考えられる。そしてその場合は水漏れしている可能性もある

なのでまずはシンク下を確認して水が漏れていないか確認後、排水管に隙間やゆるみ、損傷がないか確認してみよう

緩みなどは締め直したり、排水溝と排水管の接続部分のサイズ違いなどでゆがんでいるならサイズが合うものに取り換えてあげよう

また穴が開いていたなど損傷している場合はパテなどで損傷部分を埋めてみよう

それでも水漏れなどがある場合は排水管の修理が必要になるので、業者に頼んで修理してもらおう

 

我が家の場合は確認したところ、どうやら排水管の外部の損傷などではないようだった

 

え、じゃあこの換気扇を常に回していないと気分が悪くなるほどの悪臭の原因は一体何なんだ?

 

②排水口、排水溝、排水管内部から臭いが上がってきている

f:id:sweetdevil39:20210428015712j:image

もう一つの排水溝をこまめに掃除しても匂いが消えない、とれない場合の理由として、外部に損傷がない時は、次は排水口内部が原因の可能性が高くなってくる

なので排水溝の水切りかご、ゴミ受けを外した部分を手の届く範囲で綺麗に掃除をしてみよう

 

重曹クエン酸で汚れを落とす

汚れの原因は油や石鹸、洗剤カスなので、油汚れを落としてくれる重曹を排水口に振りかけたら、水垢を落としてくれるクエン酸をかけよう。するとクエン酸重曹が化学反応を起こし泡が発生し、汚れを浮かしてくれる効果があるのだ

クエン酸がない場合はレモンでもお酢でも可だが、掃除用のクエン酸がおすすめではある

そこで、細いブラシを使って掃除してあげると細かいところまで掃除が出来るので便利。特におすすめのブラシがJブラシ

歯ブラシでもいいのだがブラシ部分が平面の為、内側のくぼんでいる隙間部分が掃除しにくい。Jブラシは先がカーブしているのでその部分が掃除しやすくて便利

 

ただクエン酸重曹でもいいけど、もっと簡単に強力に洗浄してくれるおすすめが…

 

パイプユニッシュproで簡単掃除

通常タイプのパイプユニッシュでもいいのだが、proの方が粘度があり、また吹き出し口が小さくなっているので細かい部分に薬剤を塗布できるのでおすすめ

汚れが頑固な場合は30分ほど付け置きしてから掃除するのがいいだろう

そこで、Jブラシなどで汚れを落としてあげると瞬く間に綺麗な排水口になる

私の場合は、サクッとパイプユニッシュproを購入して掃除をした

 

後もう一つの理由として、重曹クエン酸の掃除だけで、あの気分が悪くなるほどの悪臭や腐敗臭までもが消えるのか不安になったというのもある

 

綺麗になるのは勿論なんだが、私の最重要事項としては臭いが消える事が先決であったからだ

 

幸いなことに掃除をしている途中から感じていた事だったが、あの悪臭と言うか腐敗臭と言うか兎に角気分が悪くなるほどの酷い臭いがしなくなっているのに気付いた

掃除が終わりぴかぴかになった頃には、鼻がひん曲がりそうだったくっさい臭いが全くしなくなっていて、ようやく換気扇のスイッチを切れたのであった

 

仕上げに水栓も綺麗にしよう

排水溝の水切りかご、ゴミ受けを外した部分に水が溜まっていると思うのだが、その水は虫や嫌な臭いを抑える働きがあるので濁って茶色くなっていたら綺麗にしておこう

ブラシでぐるぐるかき混ぜながら、お水を流してあげるだけでOK

 

みなさんも排水溝の水切りかご、ゴミ受け、キッチンの三角コーナーの生ごみを捨てたり、綺麗にしたりしてこまめに掃除しても匂いが消えない、とれない場合は排水溝内部の掃除を忘れていないか確かめてみよう

マイナビウエディング、ハナユメ…結婚式場相談所に実際行って必要性をジャッジ!

f:id:sweetdevil39:20190412110812j:plain

ご結婚が決まったみなさん、おめでとうございます

 

そんな皆さんの次のステップとして結婚式をどうするか、という事だよね

結婚式の事で迷ったら、悩んだら結婚相談所だと思うんだけど、忙しい、時間がなかなか取れない、結婚の準備はなるべく手短に済ませたい…

そんな人にとって効率よくスマートに物事を済ませたいもの

 

そもそも結婚相談所って行った方がいいの?行く必要性あるのかな?その前に結婚相談所ってどんなことを教えてくれるんだろう?…と色々気になる事、不安、疑問が出てくると思うので、実際に結婚相談所に行ってみて、結婚相談所は行く必要性はあるのかないのかジャッジしてみた

 

 

結婚が決まって、結婚式を挙げる事が決まったら…

f:id:sweetdevil39:20190412110908j:plain

まあ結婚が決まってなくても、揚げる予定はまだでも全然いいんだけど結婚相談所に行って結婚式ってどんな感じなんだろうなんて雰囲気を掴んでみるだけでも、私は全然いいと思う

という事でまずは…

 

①結婚相談所の会社を決める

おすすめはマイナビウエディング、ハナユメ

やはり大手、人気の結婚相談所なので、安心感や安定感がある

実際に私は両方の会社に伺ったので(+もう1件)、私のように両方行っても、お好きな一方でもいいだろう

 

 

②事前に申し込み予約を取る

f:id:sweetdevil39:20190420144712j:plain

これは私の性格上の問題なんだが、事前アポの連絡を会社の方に入れてから訪問した。でもアポ入れたほうがスムーズではあると思う

大抵の結婚相談所はweb申し込みが出来るので、web申し込みが簡単で気が楽である

が、結局電話がかかってくるので(申し込み内容の確認の連絡等)まああんまりweb申し込みで入力した意味ないのでは…とも若干思ったが、心配性な人には親切な仕様ではある

 

 

③予約した日に来店

②で申し込んで約束した日にお店に行こう。カウンターで名前、要件を告げれば(予約していれば)スムーズに進む

新郎新婦2人でも、新郎だけ、新婦だけでも全然OK!

私の場合は新郎新婦の2人で伺ったが、周りを見ていると新郎だけとか新婦だけもいたので新郎しか行けない、新婦しか行けないという状態でも全然気にならないと思うし、結婚相談所の人も気にしていないので気兼ねなく一人でも行けると思う

 

④結婚相談所での時間は大体2時間~3時間

f:id:sweetdevil39:20190417081752j:plain

これは事前申し込みの段階や、その後の電話確認でもふれるんだが、大体来店してから帰るまでなんだかんだ2、3時間はかかるので、前後の時間に余裕がある日にちや時間にした方が気を揉む心配がなくていいと思う

 

個人的な感想としては、新郎新婦のしたい結婚式の内容やイメージを店の人が聞いてくれたり、その際の質問を聞いてくれたり、またアドバイスもしてくれるのでよい

そしてその内容やイメージをお店の人が調べてくれて、こんなのどうですか?と条件に合った場所を何個かピックアップしてくれるので自分で調べるのが面倒、時間がないという人にはいいかと思う

 

いかがだっただろうか?

特に難しい事もなく電話で気に入った結婚式場相談所に連絡をして行くだけで、お店の人があなたの条件やプランに合った式場を斡旋してくれるので、忙しい人や自分で膨大な数の中から式場を選ぶのがめんどくさいというずぼらにはとてもおすすめかと思う